事件概要:
2025年1月から6月までの期間における従業員の不満に基づいた“ブラック企業”ランキングが発表された。このランキングは、企業向け与信管理サービスを提供するアラームボックスのデータを元に作成され、1万1272社の中から1505社が対象となった。
最もネガティブな投稿が多かった企業は日本郵便で、投稿数は45件に達し、続いて中古車販売大手ネクステージが43件、日産自動車とトランスコスモスが40件でランクイン。ランキング上位には、自動車関連や電機、保険業界などの大手企業が名を連ね、主な不満は労働環境、給与、組織体制に関連したものであった。
コメント:
労働環境と給与に関する従業員の不満がここまで多く集まるという事実は、企業文化や制度の問題が浮き彫りになっている証拠です。特に日本郵便やネクステージ、日産自動車など、業界の大手がランキングに登場したことは、改善が急務であることを示しています。長時間労働、低賃金、古い組織文化など、従業員の心身に与える負担は計り知れません。
企業側は、労働環境の改善を最優先課題として捉え、以下の対策を講じるべきです。
組織文化を刷新し、よりフレキシブルで効率的な労働環境を提供する。給与水準を見直し、従業員が生活と仕事のバランスを取れるようにする。メンタルヘルスサポートを強化し、労働者が精神的に健康でいられる環境を整備する。過去の慣習にしがみつくのではなく、時代に合った労働環境の構築を進めるべきです。これを実現すれば、従業員の満足度向上と生産性の向上が同時に達成できるでしょう。
ネットからのコメント
1、どの会社も100点は無理だろうが、それに向けて正しく努力しているところはホワイトになると経験上思っている。大手でも体裁だけの所もたくさんあるし、零細企業でも環境が良いところがあるのが理由。自分は幸いホワイトだが、転職で自分に合っていなかったりブラックに遭遇したら早々に見切りつける事をおすすめします。
2、今の日本企業、市役所などの公務員も含めて「ホワイト」と呼べる職場など無い。バブル時代の24時間仕事をしてきた世代、仕事が全く出来なくても誰でも就職できた世代が上司や、世間を知らない現場で働いた事も一切無い人が経営者でいるうちは何も変わらないと思う。
現場経験のある、口だけでは無い皆の働く意欲や向上心を伸ばす事が上手な「リ-ダ-」が今の日本には不足している。
3、この口コミの存在って対象企業の全社員に認知されてたの?不満があるけど、この口コミには投稿していない人もいるだろうし、何よりも社員数が増えれば不満を抱く人数が増えるのは当たり前。このランキングが全てだとは思わなくていいと思う。僕の知人で日産に勤めている人は、楽しくやりがいを持って仕事してるよ。
4、日産の開発は、プレレッシャーや煽りが多いから、鬱病者が多いからねぇ。鬱で人が来なくなっても在籍人員は変わらないから、人も増やしてもらえず残った人が、サービス残業や、家に持ち帰って仕事したりして、不満が噴出→退職、と負の連鎖が止まらない。もっと従業員を大切にしたほうがいいと思うなぁ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c53021b28045513648f85024eed84ba5e391ad75,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]