事件概要:2025年8月9日、元自民党衆院議員の金子恵美氏が日本テレビ系「サタデーLIVE ニュースジグザグ」に生出演し、石破茂首相が戦後80年に発表を予定しているメッセージに反対する見解を示した。金子氏は、発表が持つ意味や影響について懸念し、「受け止める側の重みはいっしょ」と指摘。また、過去の談話との違いを挙げ、再度過去に戻すことに対して疑問を呈した。
石破首相は、風化を防ぐために戦争を二度と起こさないためのメッセージの発信は必要と考えており、その重要性を強調したが、金子氏は慎重な立場を取った。
コメント:戦後80年の節目に出すべきか否かという議論は、単なる過去の反省にとどまらず、未来への責任をも問うべき問題です。金子恵美氏が指摘したように、言葉には大きな影響が伴います。その一歩がどれほど慎重であろうと、社会の各層に届き、その影響を無視することはできません。特に、過去の談話が未来に与える影響を考慮し、無理に過去の議論を繰り返すことは、次世代にとって価値があるとは言えないかもしれません。しかし、過去を完全に無視することもまた無責任であり、歴史の記録としてその重要性を再確認することも必要です。バランスを取るために、過去の談話に新たな視点を加え、未来に生かす形で言葉を選ぶべきです。
それは、日本の歴史を再評価し、未来に向けての真摯な歩みを見せるために不可欠なことです。
ネットからのコメント
1、改めて70年談話を読んでみたんだけど、非常にバランス感覚の取れた談話だと思いました。もうちょっと右寄りの内容かと思っていたのですが、見事でした。正直これに何か付け足せることがあるのかというくらいです。どこをどう触っても左右に傾くか、諸外国の反発を招くことにもなると思います。
2、国政選挙で連続して国民の信任を得られなかった連立与党の首相が談話なんて出すべき立場でないと思います自民党議員は、談話を出させると、次の衆議院選挙で自らの立場が危うくなるという危機感があるのかと言いたいですね保守層は、この度の選挙以上に国民民主、参政党、保守党へ乗換えが進むと思われます
3、要するに安倍さんが次の世代に敗戦後続いた謝罪外交を引き継がせないように苦労して出した70年談話をご破算にして、日本人は未来永劫謝罪をするんだと宣言するつもりなんですね。自民党は本当にこんな人を総理総裁のままにしておいていいのでしょうか。
有権者は今の内に政治に少し興味を持って政党を見極め、次の選挙でしっかり意思表示しなければ大変な事になると思う。
4、テレビでは支持率が上がってるだの、辞めるべきか辞めなくてもいいかのアンケートで辞めなくてもいいの意見が多いと言っているが選挙でNOを突きつけられてあるのに何を今更言っているのか呆れる。アンケート自体が本物だとしても辞めなくてもいいと言っている人達は石破総理が辞めた後の後任が誰になるのか不安なだけで本来は自民党支持者でも無党派層でもない完全な左翼で立憲れいわ共産支持者です。そんな少数の意見を鵜呑みにして大多数の元自民党支持者や無党派層の意見を尊重するべき。もし無視するのなら次の選挙は今以上の惨劇が待ち受けていますよ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e28e7ee893939d34d4cfb718c160fa58599044c3,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]