事件概要:広島の甲子園常連校、広陵高校野球部内で暴力事案が発生し、これに対する対応が問題視されている。事故で脊髄を損傷し車いすで活動しているアイドルの猪狩ともかが、騒動について自身のSNSで言及。猪狩は、春の厳重注意処分が適切でなかったとし、これが問題の深刻化を招いたと指摘した。特に、「被害者ファースト」ではなく「甲子園ファースト」の対応が納得できなかったため、被害者はSNSで声を上げるしかなかったと推測。
また、加害者とされる選手がレギュラーとして起用されたことに疑問を呈し、処分決定者の認識を批判した。
コメント:今回の事件は、教育機関としての責任感を根本から問われる事案であり、暴力行為に対する軽視とも取れる対応が許されるべきではありません。春の厳重注意で済ませるという処分は、暴力行為の重大さに見合ったものではなかったと明白です。加えて、被害者の権利や納得感を無視した甲子園優先の姿勢が、さらに問題を深刻化させたのです。このような対応は、教育機関の社会的責任を放棄したものと言わざるを得ません。
まず、学校側は暴力行為を真摯に受け止め、徹底した調査と適正な処分を行うべきです。次に、被害者の声を尊重し、納得のいく形で対応を行うべきであり、彼らが声を上げることがないような環境を作らなければなりません。
そして、加害者が疑惑のある段階でレギュラーに据えられることのないよう、教育と規律を守る強い姿勢が求められます。教育現場においては、常に公正かつ透明な決定が必要不可欠です。
ネットからのコメント
1、どれが事実かってのは今のところ認定されてはないんですよね。ただ、仰るとおり被害者側として納得のいかない動きが先行し続けたから転校してSNSでの発信だったり被害届に繋がったのでしょうし。学校(野球部)側の都合の良いように進めようとした結果、最悪の事態を招いたと。高野連ももう少ししっかり追及すべきだったし、二度と繰り返されないようにしてほしいな。甲子園で戦っている球児たちが可哀想だよ。
2、全く同意。被害者を転校させておいて、加害者を甲子園に出場させたってことですよね?それを認めた高野連も悪い。対処が悪いのは私立学校あるあるです。こんなことやってじゃだめ。加害者に転校費用や新しい学校への制服や入学金等の費用負担させたほうが良い。
3、あの校長の会見聴いてたけどあの考え方では、被害生徒のケアは無かったのではと思う暴力行為発覚後、被害生徒がチームに居づらくなる状況でそれを、緩和するとか救済するとかしないで転校しますって希望出したら引き留めもなく事務的に処理されたんでしょうねちゃんとケアしておけば、こんな大事にはならなかったと思います
4、記事にある猪狩さんの意見はごもっともで賛同できました。重大事案なのに県に報告もしていなかったそうなので、学校が被害者のことを思って対応していたとは思えません。加害者への罰も1ヶ月間の対外試合禁止とかでしたっけ?その時期って公式戦とか無いですよね?実質罰になってないのと変わりなかったと思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/bd2b042ebe192a93666c63b733ccc356fbfad6a8,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]