事件概要:2025年8月8日、X JAPANのYOSHIKIがTwitter(X)で、TVアニメ『ダンダダン』第18話に登場した楽曲について、X JAPANの代表曲『紅』を彷彿とさせるとして不満を示し、制作サイドに事前連絡を求めました。その後、YOSHIKIは「弁護士達からも連絡がきた」と法的なトラブルに発展する可能性を示唆。
しかし、これがファンからの反感を招き、批判が殺到しました。翌9日、YOSHIKIは謝罪し、事態は収束したようです。最終的には制作陣との和解が確認されました。
コメント:YOSHIKIの投稿が引き起こした論争は、著作権やオマージュに関する微妙な問題を浮き彫りにしました。彼の反応が法的な脅しを連想させる形になり、ファンからは失望の声が上がりましたが、この反応は理解できます。著作権やオリジナリティに対する敏感さは重要であり、他者の作品に触れる際には慎重さが求められます。YOSHIKIが最終的に謝罪したことで、事態は収束しましたが、今後は事前に円滑なコミュニケーションが必要だと感じます。
例えば、事前に制作陣と相談し、意図を確認しておくことで誤解を避けることができたはずです。さらに、法律的な言及は感情的な反応を引き起こすこともあるため、冷静な対応が求められます。
今回の事例を通じて、今後はアーティスト間でのより良い協力関係が築かれることを期待します。
ネットからのコメント
1、有名な漫画にオマージュされたら読者は懐かしの曲をみて楽しめる。パクリといえばパクリだけども、嫌な感じのオマージュではないし、寛容な精神で面白いって言っていたら世界のヨシキやっぱり寛容だなってみられたんじゃないかな。ものまねでもよくある、クッキーの柴田理恵みたいな。柴田理恵さんやっぱ寛容だなあ。良い人だなみたいに。
2、YOSHIKI、せめて本業をしっかりやっていればなあ近年、炎上したり問題を起こしたミュージシャンは結構いるけど、みんな音楽はちゃんと作ってて、離れることなく応援し続けているファンの期待には答えてるんですよ。YOSHIKIは、昔は熱狂的なファンだった、ベテランのバンギャのお姉さんたちからも完全に愛想を尽かされてるのが本当に哀れ。
3、自分の好きなアーティストである、エルヴィスコステロ曰く「ポップミュージックの作り手なんてみんなコソ泥さ」とのことで、面白い曲があれば「自分もあんな曲作ってみようかな?」とアイデアを拝借するのは当然だという姿勢でいる。
だから数年前だったか、自分の曲に良く似た曲が新人アーティストによってヒットしたときには世間の騒ぎとは裏腹にむしろ喜んでいたよね。過去の人として忘れ去られてしまうよりも自分の古いレコードが若者たちに聴かれる機会が増える方がよほど嬉しいことなのだろう。
4、パロディの度に本人に許可とか言っていたらアニメ業界廃れますよ。例え著作権がとか言っても、今回は権利はソニーにあるのだから、製作はソニーに使用許可なり取ればいいだけで、YOSHIKIに連絡する必要あります?ソニーが気を利かせてYOSHIKIに連絡をするものでは?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/55ef64e9f634def12c816cf4fbdbcdc4a9bd8d97,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]