事件概要:花巻東高校(岩手)は、夏の甲子園に3年連続13回目の出場を果たし、「背番号17」が注目されています。この背番号は、かつて菊池雄星、大谷翔平らが着用し、「出世番号」として有名です。今回、2年生の左腕投手、万谷堅心選手が「17」を背負いました。万谷は、これまでにも4度目の「17」を付け、春のセンバツでは8強入りに貢献。
今大会、花巻東は智弁和歌山との1回戦で4-1の勝利を収めました。万谷は試合後、「先輩たちに恥じない投球をしたい」と語り、完投勝利を飾りました。
コメント:今回の甲子園出場で「17」を背負った万谷投手には、大きな期待が寄せられています。背番号には多くの歴史と重みがあり、これを着ることは大きなプレッシャーでもあるはずですが、万谷選手はその責任を見事に果たしました。彼の力投は、過去の名選手たちに恥じないものであり、甲子園での更なる成長を期待せずにはいられません。佐々木監督の期待に応え、今後も万谷投手が「17」を背負い続けることで、花巻東のさらなる躍進が楽しみです。また、今後の「二刀流」への挑戦も含め、これからの活躍に大いに注目したいところです。
ネットからのコメント
1、昔は背番号18が投手の憧れの数字だった。
確かV9巨人のエース堀内が18だったことから広まった風潮なんだよね。でも18はもう古い。今は17が憧れの背番号として君臨している。花巻東は背番号でも野球の歴史を作った。
2、当然選手の賜物なのだけど、選手の素質を見抜いて短所を伸ばしつつ長所もレベルアップさせてプロ入りさせる手腕は佐々木監督だからこそだなとも感じる。17の背番号は確かに頑張る動機になるとは思う、憧れる存在の大先輩がいるんだから。大谷選手も、17にこだわりがあるのは高校生の頃の思い出があるからだろうね。甲子園には行けなかったからこそ、チームとして勝つために個人で何をするべきかをその頃から考えていたんだなと妄想してます。17を貰っても浮かれていたらダメだろうとは思うけど、声をかけられたらこれまでの努力がその背番号なのだから嬉しいのは確かだろうね。
3、過去に背番号17を付けた菊池雄星、大谷翔平、西舘勇陽、佐々木麟太郎は全員大きく育ったからねそれも全員地元の岩手県出身の選手だからすごい
4、佐々木監督も有望な1,2年生に17番を渡してるのかなぁ。
萬谷くん素晴らしい投球でしたね。智弁和歌山にも物怖じもせず投げ込んでいくメンタルと、とにかく素晴らしいコントロールでしたね。2年生らしからぬピッチングで度肝を抜かれました。これからも注目の投手ですね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ef7019f39c2d847def99ec2e948b5aea8e07d691,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]