和田アキ子が9日に放送されたニッポン放送「ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回」で、スマートフォンを自宅に忘れたエピソードを語った。和田は、パチンコをしている最中にスマホを忘れたことを気づき、店員にスマホを貸してほしいと頼んだが、断られたことを明かした。理由として、店員のスマホを借りると、他の人にその番号が知られることを懸念されてのことだと説明され、和田は「自分はお金をたくさん使っているのに」と不満を表した。
さらに、公共電話が不足している問題にも触れ、災害時に公衆電話の不足を指摘した。
和田アキ子のスマホを借りようとしたエピソードには、公共の場でのサービスや対応の不完全さが反映されています。店員が個人のスマホを貸すことに慎重になったのは理解できる一方で、その結果として不便を感じる現実が浮き彫りになりました。現代社会では、スマホが生活の一部として欠かせない存在であり、公共の通信手段としての公衆電話の重要性を再認識させられます。社会全体で、もっと柔軟かつ効率的な対応を見直すべき時が来ているのではないでしょうか。
ネットからのコメント
1、常連でたくさん金使ってるからこの店を支えてるのは自分のおかげだと思ってるんだろうけど、勝手に金をたくさん使ってるってだけで特別扱いできるわけない。上沼恵美子が中居問題の時に言ってたけど、学もない芸能人ってだけの自分に色んな人がペコペコしてくる生活に慣れきってて勘違いしてきたからこんな事になったって言ってたけど、和田アキ子なんて正にその塊だと思う。
2、その店員さんが直接和田アキ子さんから給料とは別に毎月何十万円もボーナス貰ってたなら貸すかもしれないけど、何の繋がりもないただの店員が個人のスマホを貸すわけが無いだろ。スマホも財布も盗まれて被害を通報するのに困ってる人に仕方なく貸すことはあっても芸能人で収入もかなりある人間に『車にスマホ忘れたから貸してくれ』と言われて貸すような人はいない。和田アキ子さんならその状況で貸すのかもしれないが一般的には貸さない人の方が大多数だと理解するべきだな。
3、従業員にとっては貸す理由も無いしデメリットはあってもメリット無いし貸すはずが無い。お金使ってると言っても従業員にとっては何も関係ない。月にいくら使ってるか知らんけどパチンコ客の中では大した金額ではないと思う。
4、仮に店員にスマホ借りれたとして電話を掛ける→相手先の番号が店員にバレる→日本の全てのパチンコ店員が良い人ではないので→番号を悪用され迷惑電話や詐欺電話が掛かって来る。可能性は十分に有ります。少なくとも私はこの方の危機管理意識ってどうなのか?って思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/fdcee95de502a0664183bbae9126b320604ad9e8,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]