事件概要:2025年8月9日、小説家で医師の知念実希人氏(46)は、自身のX(旧ツイッター)アカウントを更新し、新型コロナウイルスの陽性者が増加していることを再度指摘しました。知念氏は、5日に発熱外来で80%がコロナ陽性だったことを報告し、再度注意喚起を行っていました。9日には、コロナが指数関数的に増加しており、抗原検査を希望しない人が多いため、実際の感染者数はかなり多いと指摘しました。
さらに、新型コロナの定点報告数のグラフを公開し、感染対策の強化が必要であると警告。知念氏の投稿には、個人の感染対策やコロナに関する様々な意見が寄せられました。
コメント:新型コロナウイルスの再拡大を受けて、知念氏はその危機感を強く訴えました。医師としての専門的な立場から、コロナの増加を科学的に指摘し、感染対策の重要性を再確認させる内容でした。特に、検査を希望しない人々の存在が実際の感染者数を見誤らせている点は、見逃せません。現状の感染対策では不十分な状況が続いており、早急に強化策を講じる必要があると感じさせます。感染拡大を防ぐためには、公共機関や企業もさらに強力な対策を採るべきであり、個々人の注意喚起だけでは限界があることを再認識すべきです。
ネットからのコメント
1、いまだにマスク推奨、ビニールカーテン・アクリル板使用、手指消毒推奨の施設をたまに見ます。
感染対策そのものは全否定しませんが、感染対策と称するものにより成長の機会を逃した子どもも多くいます。以前は多くの人が集まっていた場所にも人が戻らなくなっていることもあります。メリット・デメリットを整理した上でエビデンスのある合理的な感染対策にとどめて欲しいと思っています。
2、職場でも、頑なにマスク外さない人ほど体調不良で何日も休んでるから、マスクするしないを議論するのはナンセンスだと思う。ただ、電車内で咳エチケットくらいはちゃんとしてほしいですね。口を押さえず咳やくしゃみをぶちまける人は、見ていると特に中年男性に多いです。汗拭き用にタオルとかハンカチ持ってるでしょうから、それで口を覆うだけでいいんです。それくらいのことは、誰に言われなくてもやってもらいたいですね。
3、46歳医師作家。私はこの人の著書。買わないわぁ。あかんわぁ。> 「やっぱりコロナ、指数関数的な増加のフェーズに入りつつありますね」…略> そして「ここで感染対策を強化すればピークアウトさせられるのでしょうが、現状ではかなり厳しいと思います…ほとんどの感染症は、同じような波形を描く。
(多少の乱れはあっても)まず、「指数関数的な増加」とか言ってますが…ずっと増え続けるワケではないし。波形で、ピークの前側(波形の概ね1/2)を…さらに坂の中腹部で前後に分け(波形の概ね1/4)、その最初の1/4区間が、弓なり曲線(二次曲線的)になっているだけ。上り坂の中腹を過ぎて次の2/4区間になると、山なり曲線に変化し…やがて必ずピーク到達。それは「感染対策を強化」して「ピークアウト」するのではないですよ?例えば、動物の感染症がピークアウトしないワケではないでしょ?
4、夏に流行る風邪を夏風邪といいます。「夏風邪ですね。お大事に」で済む話を、わざわざ検査すれば一定数は陽性が出るのは当たり前。コロナ陽性であろうが、陰性であろうが処方される薬は全く同じで、結局寝て治すのも同じ。夏風邪が増えただけで大騒ぎするのはやめましょう。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f42aa48de1a9bd6308748722d88981928e6e5b7b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]