6月に「インディアンス」から「ちょんまげラーメン」に改名した田渕章裕(40)ときむ(37)は、ドッキリ企画をきっかけに改名を決断しました。旧名は発音に悩む声があったため、新しい名前の覚えやすさを評価。結成15年目を迎え、ラストイヤーの「M-1グランプリ」への情熱は揺るがない。過去に決勝進出した実績があり、今年の優勝を熱望しています。
改名後の挑戦が快挙となることを期待し、積極的に取り組んでいます。
彼らの物語は、漫才コンビとしての長い道のりと挑戦の積み重ねが色濃く反映されています。改名という大胆な一歩は、単なる名前の変更以上の意味を持ちます。ある意味で、彼らのこれまでの歩みや芸歴全体をリセットし、新たなスタートを切ることへの勇気が問われる瞬間です。彼らが感じるプレッシャーや期待に共感できる一方、こうした転機をどう受け入れるかは重要です。変化がもたらす不安はあるでしょうが、彼らの長年の経験と情熱が新たなステージでの成功を後押しするはずです。失敗を恐れず、彼らが目指すものを追求する姿勢は、他の困難を抱える者たちの希望ともなるでしょう。
ネットからのコメント
1、あのドッキリ自体も普通に面白かったし、あの二人が改名するのに葛藤しているところを見てやっぱり元の芸名も好きだったんだろうなと思った。
色々候補名があった中で二人で決めたちょんまげラーメンになった時はとても驚いたけどいいなと思った。この話題だけで終わらないように頑張ってほしい。
2、さまぁ〜ずさんも、くりぃむしちゅーさんも改名後に本格的に人気が出て、実力も相まってトップクラスの地位まで上り詰めましたね。最初は違和感ありましたが、今では昔のコンビ名知らない若い人達もいます。要は改名はいいきっかけ作りでしかなく、実力があればあの2組のようにトップになれるのですね。
3、この記事から伝わってくるコメントもポジティブに満ちているし、ドッキリの時もカメラ外で全く他人の悪口を言うこともなかった。長くやっていればモチベーションを保つのも難しいだろうに、ここまで前向きさを振りまき続けられるコンビは素晴らしいと思った。
4、本家同様、ガーディアンズに改名すればよかったのでは?との声もあるけど、そもそも旧コンビ名の由来が「田渕の顔が旧インディアンスのマスコットキャラ・ワフー酋長に似てるから」というれっきとした理由があるので、その改名は意味がない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0dacc70a5bed045c00a969c6dfaf32b2a7649105,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]