10月23日に都内で開催された2025年のプロ野球ドラフト会議で、多くの注目選手が指名された中、村上裕一郎が指名漏れしたことが話題となった。村上は社会人野球の名門ENEOSに所属し、2024年には年間本塁打王に輝くなどの成績を残し、プロのスカウトからの関心も集めていた。しかし、最後までその名前が呼ばれず、SNS上でファンから驚きや惜しみの声が寄せられた。
他の選手では創価大学の立石正広が1位指名候補として注目され、阪神が交渉権を獲得した。また、スタンフォード大学の佐々木麟太郎や健大高崎の石垣元気もそれぞれソフトバンクとロッテが交渉権を得た。

村上選手がドラフトで指名されなかったことは非常に残念です。特に年間本塁打王に輝いた実力者である彼に多くのファンが期待を寄せていましたが、厳しい競争の中での結果には、格式のある世界の厳しさが感じられます。野球界では、能力だけでなくタイミングやチームの戦略、選手のポテンシャルに対する評価の変動も指名の行方を左右する要因です。それでも、村上選手の実力は既に証明されています。打撃技術やフィールドでの活躍は将来の可能性を秘めています。このような経験を通じてさらに成長し、再度挑戦する機会を得ることを心から願っています。
彼には才能と思いを応援するファンがいることも、励みになるでしょう。他の場所で活躍する彼の姿を期待しています。
ネットからのコメント
1、同じく社会人の大砲として挙げられていたJR東日本の高橋選手は5位指名を受けている。高橋選手が村上選手より優れているのは、サードが守れることと打撃の確実性。外野しか守れず、打撃の確実性もない選手は、確実にプロからの評価が低い。大卒の社会人には我慢して育てる時間なんて与えられないのだから、本当に即戦力だとみなされるくらいにならないと。
2、下位指名なら有ったかも知れないが、会社から下位指名は断るとなってたかな。大学時代も年度事に成績が下がってたし、社会人になっても同じ感じだから、ある程度研究されたら打てなくなると評価されたかな。
3、指名有力としているのは大学、社会人にも精通している一部の熱狂的な野球ファンや、マスコミでしょ。スカウトは当然色々な人にコンタクトしているだろうが、ドラ1レベルじゃないとそれをマスコミにいちいち言わない。っていうか言う必要もない。どこからも指名のない選手はプロの目から見て何か欠点があるのは間違いない。
指名漏れってのは結局、自分たちの予想が間違ってたってことだと思います。
4、この選手がどれほどの実績があり素晴らしい選手か自分には分かりませんが、プロのスカウトから見て指名確実視されていた選手が指名漏れするのは、プロのスカウトから見て何か厳しい理由があるんでしょうね
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/cd26648ebc120f60947c8ed7c344dc0bd1d77a28,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]