中日ドラゴンズは8月10日にバンテリンドームで行われた広島東洋カープとの試合で、5-6で敗れ、再び借金10となり5位に転落しました。この試合で、中日は3カード連続の負け越しとなりました。先発投手の松葉は6回4失点で降板。その後、8回に橋本が2失点して逆転を許しました。8回裏には満塁のチャンスを作りましたが、代打・上林とブライトが凡退し得点はなりませんでした。
ボスラーは9号の2ランホームランを放ちましたが、勝利には届きませんでした。
広島との接戦は、見逃せない重要な局面がいくつもありました。特に8回表、リードしていた場面での逆転は、シーズンの進行に大きな影響を与えます。松葉の安定したピッチングが続かず、リリーフ陣が崩れる展開は、チーム全体にとって危機的です。問題は単に個々の選手のパフォーマンスだけでなく、チーム全体の戦術的な整合性にもあります。8回裏の満塁チャンスを生かせなかったことからも、選手間の連携不足が明確になりました。
今後、改善すべき点は明確です。まず、リリーフ陣の強化が急務です。特に橋本には安定した投球を求められます。次に、打撃面での一貫性を持たせるため、クリーンアップの信頼性を高める必要があります。そして、こうした課題に対するチーム全体の意識改革が、今後の成績に直結するでしょう。
ネットからのコメント
1、今日の戦いを見て、Aクラスは無理だと感じました。いくら松山が帰ってきても、8回を投げ切る人がいない。今日に関しては打順の巡り的にも清水かなと思いましたが、何故か橋本。案の定打たれ、勝ち越しを許す展開。せめて菊池のところで右にスイッチかと思いました。何故変えなかったのか、何故頭から清水じゃなかったのか。清水が投げれない理由があるならまだしも、ただ橋下にリベンジをさせたいとかいう感情論なら論外かなと思います。嫌な展開で菊池のホームランで追いついかれたと思いきや、相手のミスでありがたい勝ち越しをさせてもらってたのに、これを落としたのはチームとして相当ヤバいかなって思いました。あと、細かいですけど、8裏にチェイビスに代走がいるのか理解に苦しみました。しかもノーアウト2塁ではなく1.2塁になった謎タイミングで。あそこは代走不要か三塁に行ってからかなと思います。岡林はバントの練習しろ。
2、松葉投手が3ラン打たれ同点は残念だが代打中田選手は無いわ。投げ過ぎの橋本投手選択と首脳陣の采配、打てないバント出来ない3番に岡林選手もチームにトドメを刺した。
泥試合とはいえホーム負け越しはかなり響く。
3、井上監督の迷采配で今日も勝てそうな試合を落としましたね。松山が復帰した状況で8回右打者が2人続くのに、なぜか清水ではなくバンテリン6連戦で失点しまくって不調な左の橋本を登板させ、想像通り2失点して逆転される始末。バンテリン6連戦では初戦を除いて打撃好調な2番田中4番細川の間の3番に打撃絶不調でバントすらできない岡林を頑なに起用して案の定チャンスを潰しまくってんだし。絶望的に代走の使い方が下手だったりとホーム6連戦6連勝しててもおかしくない試合を2勝4敗で終えるのは井上監督の采配ミスが原因だよ。てか井上監督になってからバンテリン6連戦で負けまくってんのは異常だよ。またお得意の自分の采配ミスではなく、選手批判の井上監督語録が炸裂しそうだね。明日からは苦手な東京Dで巨人3連戦だし、Aクラス争いから脱落して恒例行事のヤクルトとの最下位争いになりそうだよ。
4、井上監督…勝ちたくないなら勝ちたくないと言ってください。松山が帰ってきたなら8回清水、9回松山でよいのに、最近登板過多でやられまくってる橋本とは意味がわからない。
そして9回の岡林のバントランナー田中、バッター岡林ならよほど正面に飛ばない限りダブルプレーはない!相手が絶対にバントさせたくない場面での作戦ではないですよ
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f2156f53a2103e8174fe9863aa127503823a3a8d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]