事件概要:2025年8月9日、マクドナルドがハッピーセット「ポケモン」の購入者に配布する予定だったポケモンカードが、開始初日で早期に配布終了となった。原因は、個人の大量購入や転売目的でのカードだけの取り出しが横行したことにより、食品が大量に廃棄されたり、カードが転売サイトに出品される事態が発生。特に店舗では、25個ものセットを注文し、食べ物を放置してカードのみ持ち帰る外国人グループの行動が目撃されるなど、混乱が続出した。
マクドナルドの対応に批判が集まり、過去の類似事例を踏まえて改善を求める声が高まっている。
コメント:この事件は、企業の対応のずさんさが引き起こした深刻な社会問題を浮き彫りにしています。商品が人気を集めることを見越し、マクドナルド側が適切な管理体制を構築していなかったことは大きな過失です。まず、転売行為を未然に防ぐための購入制限や注文数の規制を徹底すべきです。さらに、転売目的の購入を制限するために、セットの販売方法を再考する必要があります。例えば、カードと食品を分けて販売するなど、需要に合わせた柔軟な販売方法の導入が急務です。また、マクドナルドのスタッフによる横流し疑惑についても無視できません。従業員教育を強化し、職場での監視体制を強化することで信頼回復を目指さなければなりません。おもちゃ目当ての購入が多くなりすぎた昨今、社会全体で商品の販売方法を見直す必要があるのは明らかです。
ネットからのコメント
1、自分はハッピーセットに興味がなくお昼ご飯として普通のセットが食べたくて行きましたその店舗にいた子供が泣いていたりしていたのでその姿を見て、マクドナルドのホームページでクレームを入れさせてもらいましたそしていちばん許せないのは、食材にされた命を廃棄する事!!!!フードロスに関しては、大手飲食店が見て見ぬふりをした事に憤りを感じてます玩具メーカーさんは、今後マクドナルドとのコラボを一切断って欲しいですそうしないと、また同じ事を繰り返すと思います
2、マクドナルドも分かっててやってるし、こうやって炎上させてると思う。こういうポケモンカードやおもちゃにどれほどの価値があるのか分からないけど。真面目に避けようと思ってるなら、こういう手法はとらないはずです。炎上させるのは勝手ですが、食品に対して物凄く失礼な企業だと思ってます。
3、会社の人が前回のちいかわコラボの時「息子がマックでバイトしてるから融通できるよ」と言ってるのを聞いたことがある。クルーもその程度の認識では、今後も同じような事は続くだろうね。
もう店舗で小学生以下の子供にのみ渡すというルールにでもするしかないのでは?
4、これに関しては厳しい事を言いますが、マクドナルドに問題がある。1人5セットにしても転売ヤーがサクラを雇い、大量に購入するのは目に見えてたこと。店によっては1人で何十セットも買った人が居る様に、各店舗が統一した対応が出来てないねも問題。そして、日本を代表する企業が食べ物を大量に捨てる行為に対して、何ら対応をしない、その原因を生み出しているのは企業体質を疑う。SDGs認証の企業かはわかりませんが、もし認証企業なら、これだけ大量の食べ物を廃棄する要因を作る企業は、認証を取り消すべきだと思う。転売ヤーを変える事も、転売ヤーが活動出来ないように対策を講じない、転売出来る付属品を2度も続けて販売する、このような企業に対しては、厳しく対応するべき!
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a51004315c8905d872a1b63a4cbb33fc675b832b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]