事件概要:2025年8月3日、神宮球場で行われた「ヤクルト-阪神戦」において、阪神のジェレミー・ビーズリー投手が約2ヶ月ぶりに1軍登板を果たした。ビーズリーは5月21日の巨人戦以来、実に約2ヶ月ぶりの登板となったが、4回2失点で降板。初回から3イニング連続で先頭打者に安打を許すも、併殺で無失点に抑える粘りを見せた。しかし4回、先頭打者の岩田に安打、内山に死球を与えた後、無死一、二塁から村上に適時打を打たれ、2点目はオスナの犠飛で失った。
ビーズリーは76球を投げた後、門別投手に継投され、2勝目には届かなかった。
コメント:ビーズリーの投球内容には一定の粘りが見られたが、最終的には失点を重ね、勝利を手にすることはできなかった。1軍復帰戦としては、もう少し安定感を求めたかったところだ。しかし、特に四回のピンチで見せた対応は不安定さの中でも、試合を無駄にしないという努力を感じさせた。今後は、初回からの立ち上がりや、ピンチをしっかり抑えるための安定した投球が求められるだろう。今季の2勝目を挙げるためには、もう一段階の成長が必要だが、そのためには連続した好投を見せて、確固たる信頼を築くことが鍵となるだろう。
ネットからのコメント
1、余裕があるチームだからこそできる技。3連戦の1,2戦はスタメンで勝ち、3戦目はいろいろお試し試合。
お試し試合ができるおかげで中継ぎ陣や坂本が休める。3連戦3勝しなくてもいいチームっていろいろできるから他のチームにとっては羨ましいことかも?
2、タイガースは今日は敗色濃厚、久しぶりの1軍登板のビーズリー投手はコントロールが悪すぎた、毎回先頭バッターの出塁を許したのだから、いつか失点するなと思っていれば、やはりという試合展開になってしまった。門別投手もストレートは走っていたように見えたけど、奥川投手にまで打たれていてはキツい、投高打低のNPBで通算被打率が3割を越えているということはバッターからすれば打ちやすいのかも。
3、梅野選手と坂本選手の差が露出してしもうた。配球がビーズリーだけならまだマシもその後の門別にも影響を受けてしまった。ビーズリーはもう一度制球を磨かないとこのままではローテーションに入りませんよ。2軍で通用しても1軍では無理なら尚更です。
4、梅野様がマスク被るといつも大量失点。構えたところに投げられないピッチャーも問題あるだが逆にピッチャーが気持ちよく投げれないからそうなるのかも。
あると思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0bfd98972219e2673cfbb689955e579495904090,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]