カローラシリーズは、2024年に国内乗用車ブランド通称名別ランキングで1位を獲得し、17年ぶりのトップ返り咲きを果たしました。特に注目を集めたのは「カローラクロス」で、2024年の販売台数の約55%を占め、9万台以上が販売されました。カローラクロスは高いコストパフォーマンスで、エントリーグレードが税込276万円から購入可能。
ハイブリッドシステムや優れた燃費性能、安心の装備が特徴で、国内外の市場から高い支持を受けています。また、2025年5月には一部改良が行われ、デザインや安全技術が向上し、さらにお買い得感が増しています。
カローラクロスの成功には驚きません。特に「お買い得感」が高いことが、消費者に強く響いているのでしょう。昨今の物価高や車の価格が上昇する中で、カローラクロスはその価格帯で驚異的な性能を提供しています。ハイブリッド一択となったことで、燃費性能が向上し、経済的にも優れた選択肢です。
しかし、カローラクロスが成功する一方で、他の車種に対する価格の競争が激化しています。多くの消費者がコストパフォーマンスを最重視する中で、メーカーにはより一層の価格競争力の強化と、性能だけでなく、環境への配慮を加えた開発が求められる時代が来ていると言えるでしょう。
トヨタの安定したブランド力と、実用的かつ経済的な性能を兼ね備えたカローラクロスは、今後ますます市場での競争を勝ち抜く存在になることは間違いありません。
ネットからのコメント
1、ユーザーの層の中で一番ボリュームがある層に当てはまっている車なんだろうね。そつなく丁度良い車。スポーツタイプが好きな方デカい車が好きな方高級車が好きな方そんなカローラクラスがメインターゲットとなっている方々以外の人がジャンジャン不平不満を書き込みますよー
2、2Lのガソリンモデル実際乗ってるけど、よく走るし燃費も良くなってるしまあ概ね満足。ただ内装は微妙だし収納があまりないので、うちは3人家族だからまだ良いけど4人家族や5人とかだと少し小さいし狭いかもね。これでエントリーモデルが200万円代ならまあコスパは良いと思う。うちは1年半落ちの新古で総額で200万代前半だったからなおさらお得に買えた感ある。
3、う~ん、この価格でも安いのか・・・。もう普通に働いているだけじゃマトモに車も買えないわ。投資やるしかないんだろうね、もう。
4、子供たちの車を会わせると、日産、トヨタ、ホンダ、スバルがありますが、娘が前期のガソリン車を持っています。すごく良い訳ではないのですが、エンジンルームの遮音が全くされてないところが致命傷ですが、それ以外全く悪いところがありません。ハイブリッドなら完璧かと…完璧を求めると色々言いたくなるって人もいるでしょうが、ごくごく普通に乗るにはベストバランスです。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4f79fc1f4e38dbc116bf6750ee7a004d012cba3a,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]