19日に人気YouTuber『びっちちゃん。』のしろちゃんがインスタグラムで身長180cm以上の男性以外は「男じゃない」という発言をし、瞬く間に炎上しました。このコメントは、特定のハッシュタグと共に広まり、SNS上で多くの反発を招きました。同様に過去に身長に関連する炎上を経験したプロゲーマー・たぬかなも、この件に反応しました。
これに対し、筋肉系YouTuberぷろたんも自身の動画でコメント。彼は自身の163cmという身長についてこれまでの経験を語り、身長以外の個性や魅力の重要性を強調しました。
しろちゃんの発言は、その内容に社会問題を含んでいます。身長で人を判断することは、差別的な価値観の浸透に繋がります。まず、個人の価値を数値で定義することが、どれほど不合理であるかを理解すべきです。このような価値観は個人のアイデンティティ形成の障害となり、社会の多様性を脅かします。現状、SNSの瞬時の拡散力がこの種の無神経な発言の影響力を高めています。そこで、教育の改善が急務です。次世代への教育を通じて、多様性の尊重を育み、個人の価値を認識する力を向上させるべきです。また、SNSプラットフォームも、発言の影響をより敏感に察知し、これを防ぐ対応を取る必要があります。
最後に、個々の受け手が批判的思考を持ち、偏った価値観に惑わされないための啓発を進めることが重要です。このような価値観の誤りを正すことで、各々がより開かれた心を持ち、多様性豊かな社会を築くことができます。
ネットからのコメント
1、いや別に低身長嫌と言う人がいても良いし、それは個人の価値観なんだけど、今の時代それを言っちゃうと多様性の否定って言われちゃうんだよね。思うのは勝手だけど口に出さないか言い方に配慮しないといけない。何かを否定する事自体が難しくて、私はそういうのは好みでは無いと言えば、それは価値観だったのに、そういう人は人権無いとか言うとダメだよね。
2、関係なくはない。やっぱり条件として身長言われても仕方がないとは思う。でも、人ってどこで好きになるか分からないから。低身長は嫌だ、高身長がタイプとずっと言っていた女性がいたけど、知り合った男性は165くらいしかなかった。対象外だった。でも一緒に過ごすうちにどうしようもなく好きになっちゃったみたいで。その人のこと知れば知るほど惹かれたようです。どこでどうなるか分からないよね。
3、180以上という規定でなくても、背の高い人=強者という認識で、女性は自分の子(遺伝子)を如何に強いものとして残すかの一因なんだと思う。その他経済力・学歴・運動神経・顔…何か自分の中に欠けてるものやそうあって欲しいという願望が無意識に働いて恋愛に発展すると思う。また、例えば低身長の男と結婚し子が生まれ、その子も低身長で背の低さを嘆かれたら…母としては子が努力ではどうしようもない事で悲しむのは本当に辛いですからね。
4、お好きにどうぞ人それぞれだろ容姿が良ければスタイルが良ければ性格が良ければ色々あるので身長が高ければもう当然ある
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/beb750f390b98bd38396cb560de8fa6054de0893,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]