小川晶市長が9月24日に報じられたラブホテルでの密会疑惑により、批判を浴びています。報道では今年7月から9月にかけて10回以上市職員の既婚男性とラブホテルで密会していたとのことですが、市長は男女の関係を否定し、場所を選んだ理由として周囲の目を避けたかったと説明しました。この弁明は納得されず、市議会で説明後も再選を促す声が上がりました。
10月20日に自身のSNSで謝罪し、公約遂行を誓いましたが、コメント制限を付けたことによりさらなる批判を招いています。
現状の前橋市長の行動に、多くの市民が疑念を抱くのは当然のことです。ラブホテル密会という選択肢は、公職における透明性と倫理観に対する異常な振る舞いと見なされ、弁明も説得力に欠けています。政治家としての信頼を回復するには、言葉だけでなく誠実な行動が必要です。まず、第三者委員会による徹底的な調査を受け入れること。次に、市民の疑念に正面から向き合い、オープンな形で対話を行うこと。そして、市民が安心できる新たな透明性の仕組みを導入することです。価値観の対比を見れば、彼の行動こそが責任よりも個人的な事情を優先したものと感じざるを得ません。これでは市民の信頼を取り戻すのは容易ではないでしょう。
ネットからのコメント
1、SNSでのコメントを制限したくなる気持ちもわかりますが、市長として続けていく強い意志があり、「市民の声を聴く」「誠実」と謳うのであれば、やはりこの対応は芳しくないですよね。男女関係の有無はもはやあまり論点でなく、部下職員とラブホに出入りしてたという倫理条例に抵触する行為が問題です。ここに初動から誠実に対応し、数多の厳しい意見も正面で受け止めて、その姿を見た多くの有権者から「もういいだろう」という声が多くなってから、初めて「続ける」と宣言するといった形が誠実さなのかなと。批判から逃げ、都合の良い意見だけ取り入れ、「続ける」じゃあ、納得しないですよね。
2、やはり、出直し選挙が妥当でしょう。我が国は、民主主義国家なので。芸能人がよく、不倫や不倫疑惑は個人的なもので誰にも迷惑をかけてないと言う人がいますが。会社でやったら、一般人でも社会的制裁を受けますよ。部署異動は当たり前ですし、何なら降格人事もありえるでしょう。しかし、市長ですから。前橋市民に信任へて公務をするなら何も問題ないでしょう。
受け入れられればの話ですが。兎に角、市政の停滞はよろしくありません。市職員の対応も大変でしょう。辞職は必須かと。
3、起点が嘘と不誠実のため、何を言っても嫌悪感しか生みません。被害者の方のためにも市民のためにも、潔く表舞台から去るのが唯一の誠実さです。是非とも行動で示してください。
4、「男女関係は無かった」と主張するなら、ラブホテルで相談した事案を開示して、かつ内容的に滞在時間が適正であること主張すればいいのに。それができないってことは、男女関係があったか、男女関係以上にもっと批判されるような泥臭い生々しいことを相談してたかの二択ですね。辞任が適当です。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8fcbebd827d38ec3db2941714c634392ef727318,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]