クマによる人身被害が全国で増加している問題に関して、実業家のひろゆき氏はその原因をメガソーラー開発による環境変化と指摘。10月22日にABEMAの番組「Abema Prime」に出演したひろゆき氏は、クマが人里に現れるようになったのは、彼らの自然な生息地である山間部がメガソーラー建設により破壊され、食料不足に陥ったためだと主張。
この状況を改善するためには、メガソーラーの規制が急務であると語った。
現在のクマ被害は、人間の活動が自然環境に与える影響を痛感させるものです。この暴力的な環境破壊は、人間のみならず生態系の安定も脅かしています。メガソーラーの乱開発は、クマたちの生息地を歪め、結果としてその生存を脅かしているのです。これに対する明確な解決策は、メガソーラーの設置場所に関する厳しい規制の導入、既存の施設周辺の生態系回復の支援、クマの生息地保護地域の設定です。環境開発は、文明の進歩でありながらも、一方で自然保護をも視野に入れるべきです。私たちが追求すべきは、効率だけを求めるのではなく、持続可能で調和のとれた未来なのです。この問題は、社会の価値観と進歩への道筋を再考する必要性を示しています。
ネットからのコメント
1、国民レベルでは良い人もいることは理解している。しかし、これ以上中国移民を受け入れることは日本の崩壊に直結する。メガソーラーの推進も然り。環境に良いエネルギーというのが嘘っぱちな上に、安全保障上の問題や廃棄にかかるコストも度外視した現状は売国に他ならない。もちろん、クマの生息地も脅かしているし、ヒートアイランド現象の要因にもなっている。
2、趣味で養蜂をされている方が、周辺にソーラーパネルが設置されてから蜂が入らくなったと言ってました。山中にソーラーパネルや風力発電。YouTubeで流されていた山の至る所に設置された風力発電、ファンの方向を変える度に大きな異音が出ていました。動物達はそんな環境で安心して生活出来るのだろうか?…と…。設置の為には、野生動物の生息域に人間が踏み込み、自然を破壊する事になるでしょう。熊に限らず、動物達の生息域が侵されている事は事実だと思います。
3、メガソーラーのエネルギー変換効率は、気候の変動指数も考慮すると驚くほど低い。そして森林破壊は深刻で、丹頂鶴などが生息する釧路湿原は外国資本のメガソーラーのせいで面積がドンドン減少している。
どうにかしないと。
4、メガソーラーの規制は喫緊の課題。ただし、熊の出没との因果関係が証明されていない。ひろゆきさんの主張はメガソーラーによる乱開発によるもので、無いとは言い切れないけど、あるとも証明できない。理由はどうあれ、人間と熊の棲み分けができなくなってしまったことと、報道によればドングリなどが、記録的凶作も重なったとの事。ひとつの要因で、熊がいきなり民家に押し入るようになった訳ではない。野生の熊に餌を与える不用意な人間が居て、その餌に味をしめて、人間の住む町にまで降りてきてしまったなど、要因は複数ある。SNSはとても便利でわかりやすい反面、これだ!と理由を1つに断定してしまうリスクもある。この報道もその一つではないだろうか。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/46fe7573a2e0a7e7b292a962ac509ce3eb061a82,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]