2024年の日本人の平均寿命が発表され、女性は87.13歳、男性は81.09歳となりました。特に女性の平均寿命は40年連続で世界一を達成しています。しかし、女性は前年より0.01歳減少し、男性は横ばいであり、男女共に伸び率は低下しました。男性の世界順位は5位から6位に落ち、1位はスウェーデン(82.
29歳)、2位はスイス(82.2歳)でした。厚生労働省によれば、心疾患などによる死亡者は減少したものの、老衰や肺炎による死亡者が増加したため、全体の平均寿命は横ばいにとどまりました。ランキングでは女性が1位である一方、男性は6位に位置しています。
日本の平均寿命は世界トップレベルであり、特に女性の87.13歳は誇るべき成果です。しかし、ここで注目すべきは、男性の順位が5位から6位に転落したことや、女性の平均寿命が微減したことです。健康寿命を延ばすために、医療制度や生活習慣に関する根本的な改善が必要です。
問題の本質は、健康管理や予防医療の普及が不十分である点にあります。例えば、高齢者の死亡原因である老衰や肺炎の増加は、予防や早期発見がもっと充実していれば避けられたものです。
また、男性の順位が落ちた背景には、健康意識の低さや医療資源の偏在があると考えられます。
解決策としては、以下のような対策が求められます。まず、予防医療と健康管理の教育を徹底し、特に高齢者向けの健康チェックを強化すること。次に、男性の健康意識向上を図るために、企業や公共機関での健康促進活動を拡大すること。そして、医療資源の地域間格差を解消し、どこに住んでいても質の高い医療サービスが受けられるようにすることです。
高い寿命を誇る一方で、平均寿命を延ばすだけでなく、健康寿命の延伸に注力すべき時期に来ていると言えます。
ネットからのコメント
1、健康寿命のほうが大事かとあと医療費がどんどん増えてるし、健康寿命を基準にそれ以上は医療費全額負担とかにしたらいいのに その代わりに健康促進のための控除を作るとかさじゃないと現役は社会保障で潰れるよ
2、大事なのは健康寿命で、政府は安楽死という選択を認めてほしい。実際に安楽死するかは置いといて、「安楽死」という選択があるだけで随分と人生が軽くなるように思う。
3、女性って長生きを望んでいるのかな?お金がたくさんあれば長生きは楽しいかもしれんけど、そうじゃないなら苦労しかないと思う。
そうじゃない人たちは70超えて暑い中警棒振ったり、パチンコ屋のゴミ掃除とかで生計立てるガッツはあるのかな。お金がないのに長生きしちゃうって綺麗ごとじゃないと思います。
4、近年よく言われている事だけれども、健康寿命の方が大事ではあるし、高度な医療と手厚すぎる介護によって本人や家族の意思と反して「生かされている」状況も疑問を感じる。少子高齢化で各種保険制度が崩壊しつつある点も踏まえて、尊厳死や安楽死の議論を真剣に取り組むべき時期にきていると感じる。医療費負担の話もよく報道されるが、負担を増した所で高齢者の介護をしている家族などの負担が増えるようでは意味が無い。根本的な解決には、前述の尊厳死などに話が集約されるはず。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/954acad8c553a9bcbc27a3e1db6e0390ac5c5c07,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]