お笑いコンビ、霜降り明星の粗品が自身のYouTubeチャンネルでの企画「1人賛否」において、女性お笑いトリオ、3時のヒロイン福田麻貴について言及した。福田は自身のYouTubeチャンネル「100億年LOVE」で「先陣を切っておもんないことを言う」ことを後輩への付き合いのコツと述べていた。これを受けて、粗品は福田の発言について異議を唱え、過去の共演で「舞台裏で損をする状況を仲間に強いた」ことを指摘し、福田を批判。
これにより、福田への個人的な恨みを公にし、視聴者から賛否が起こった。
粗品と福田の間に起きた言葉の衝突は、一見気軽な芸能界のエピソードであるが、そこには明確な批判が必要とされる面がある。まず、先輩後輩の関係性、特にお笑いの現場での振る舞いが影響されるシーンでの言動に関しては、仲間内での公平さが必要不可欠だ。福田の「おもんないことを先に言う」という振る舞いは、後輩を助ける意図が隠されていても、それが受ける側にとって負担や不公平を感じさせた場合、注意が必要だ。問題の本質は、こうしたコミュニケーションギャップが、偏りや不公平感を生む可能性にある。まず、笑いを取る方法が人それぞれであることを理解し、共演者同士で常にオープンなコミュニケーションの場を設けるべきだ。次に、それぞれの役割と期待を明確にし、全員が納得できる形での取り決めを行う必要がある。
最後に、批判や不満がある場合には、感情に流されず冷静で建設的な話し合いを実施することが推奨される。こうした取り組みが、より公平で果実的なお笑いの舞台を生んでいくはずだ。粗品の指摘を機に、芸能界全体が個々の意見を尊重しつつ、相互理解を深めることが求められている。
ネットからのコメント
1、そもそも4,5年前に福田麻貴を粗品が初めておもんないイジりしてその後霜降りのANNに3時のヒロインが乗り込んで直接対決みたいなノリになったけど、両コンビ共にイジりも返しも下手過ぎて番組ごとドスベったのを粗品が逆恨みしてるだけで、福田麻貴に限らず粗品もアドリブの絡みは絶望的につまんないこと多いからなぁ。なんかこういう腕のない人達がテレビの中心に移っていけばそりゃバラエティもつまらなくなるわって痛感した絡みだった。
2、わざと面白くないことを言ってるみたいにしてるのがせこいとなると、言いたい放題言って「あくまでもこれはコントです自分の意見じゃありません」とか言うのも格段にせこいと思いますけどね。
3、私も福田麻貴は好きではないが、とにかく粗品はしつこいな…ちょっと嫌な事されたら、それを一生当てこするっつうか…長々いつまでも悪口言ってて…それが笑いに繋がってるならまだしも…
4、確かに福田麻貴は面白くないし言ってる事は100%粗品が正論で間違いないただ本人がいない場で後輩が先輩に言うような内容ではない(粗品本人もお笑い芸人であるなら)どっかで粗品が嫌いな人集めて直接文句言って笑わせるような企画でやるぐらいの芸人感を出して欲しい正直私は、有吉みたいな直接悪口言って笑いにする所を見てたから影で後輩が先輩が噛みついてるだけじゃ全然面白くない
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/64665da511b707496ce5118aa746a90a5557a7f9,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]