YOSHIKI(X JAPAN)が18日にインスタライブでアニメ「ダンダダン」への書き込みについて説明しました。8日に放送されたアニメ第18話で、「HAYASii」というビジュアル系メタルバンドがロックナンバーを演奏する様子がX JAPANを彷彿とさせるとのYOSHIKIの投稿を見て、ファンから様々な反応がありました。YOSHIKIは「HAYASii」という名前が自身の本名「林」から取られたのかと推測したが、インスタライブで寝ぼけてツイートしたことを反省し、関係者に任せることにしました。
YOSHIKIが感じた瞬間の驚きと混乱は、多くの芸術家が直面する複雑な感情と共鳴します。この件に対する彼の正直さと自己反省は、我々に大切な教訓をもたらします。突然の出来事に対する衝撃や疑念は一時的なものであり、誰にでも起こりうることです。彼の過去と関わりのある話題が取り上げられたときの感情は、その背景にある深い痛みを思い出させました。YOSHIKIは、響いてしまった思いと真摯に向き合い、事態を誤解しないよう自身の言動を見直す姿勢を示しています。彼の歌や音楽が多くの人の心を打つように、この出来事も多くのファンに感動を与え、彼が直面する感情に寄り添い、理解を深める機会を提供します。私たちもまた、誰かの心を癒すために言葉を慎重に選ぶことの重要さを心に刻みたいものです。
ネットからのコメント
1、この人のおかげで、本当に辛くて悲しい気持ちになりました。あとは関係者って、あなたでしょとツッコミたくなるけど。こういう声で、現場の方が打ち切りレベルまで飛び火するってことを考えて欲しい。とても悲しい。あんなに呟かないで欲しい。自分勝手で、自己中心的だと思われますよ
2、メロディも歌詞も類似性は極めて低く、パロディだとしても日本の法律上は著作権侵害に該当しない。つまり初手の著作権侵害への訴えは的外れ。ダンダダン側にリスペクトを感じない、一言ほしかったという本音の部分だけを最初から発信していれば良かっただけなのに、著作権やら、周囲のせいにしたり、今回のように涙が出たと言いながら次の日には寝ぼけていたと二転三転するから次から次に炎が強まっていると感じます。
3、とにかく純粋にアニメが好きで観てるファンにとっては権利関係の話とかオマージュの話なんてどうでもよくて、この件が原因で放送が中止になってしてしまうのではないかとか余計な不安にかられている。なるべくなら公の場で問題提起するのではなく全て関係者だけの話し合いで解決してほしかった。
4、寝ぼけてたんですか。苦しい言い訳ですが、反省しておられる様子なので、もうこの件はお終いでいいんじゃないでしょうか。でも、また自ら何かしらやらかしそうですが。取り敢えず、アニメを観て感想を述べて好感度を上げる手はまだ残ってます。ただし、感想を述べる前に誰かにチェックしてもらった方がいいと思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e1b19d1c03c72a2d35ef8faef1fc8724874c9b94,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]