事件概要:2023年7月12~13日、長野県白馬村で開催された「ジャパンEVラリー」において、参加者が愛車のトヨタ「プリウス」を盗まれる事件が発生しました。盗難車は後に発見され、その後、窃盗団により約20件もの犯罪に利用されていたことが判明。プリウスは、静かなエンジン音や普段見かける頻度の高さが理由で狙われやすく、最近、犯罪者に利用されるケースが増加しています。
犯人は施錠していた車を、運転席側の窓を破って盗み、車内に粉末消火剤を撒きました。更に、盗難車が事故を起こした場合、車両所有者が責任を問われることがあることも報告されています。
コメント:盗難車が犯罪の道具として悪用され、被害者にさらなる困難を強いる現状は見過ごせません。プリウスのように、静かで目立たない特性が犯罪者に狙われる要因となることは非常に危険であり、社会全体での車両防犯対策の強化が急務です。例えば、車両に盗難防止機能を追加するための技術的な支援、車両識別の強化、そして警察による予防的な取り締まりが求められます。また、個々の車両所有者に対しても、車両施錠の徹底や、盗難に遭った際の早期通報といった自己防衛意識を高める教育が必要です。目立たない車両が犯罪に利用される現実は、無防備な社会の縮図です。
この問題に取り組むことこそ、公共の安全を守る第一歩となるでしょう。
ネットからのコメント
1、日本は窃盗に対する罪の重さが軽すぎる。やりたい放題、稼ぎたい放題。そして資金をロンダリングして、回収不可能にしておけばたった一年ちょっとタダ飯食べながらで生活して出てきてまた始められる。こんな割のいい仕事は他にない。一度経験すると普通の仕事できないんだろうな。
2、この資力が乏しいと補償されない。コレが1番の問題。さらに資力が乏しいのが捕まったら出てきても就職できないだろうし、また犯罪を犯す。そしてまた補償もしない。1番不幸なのはコレに巻き込まれた人。2人目を生まない為にも補償出来なけりゃ出来るまで強制に働かせる。そこから全額補償。最低それが終わってから刑期執行でいい。無敵な人は作るべきではない。最近無敵人が多すぎる。犯罪者には後悔と苦しみも与えなければ犯罪は減らない。被害者第一で考えて法律を作って貰いたい。
3、エンジンもしくは起動したまま車を離れる方は割と多いですね。隣に停まった車を見ると人は店内に行ったのにメーターが光っていて…よく出来るなと感心します。
起動していれはエンジンもしくはシステムが起動していれば走り続ける事は可能なので簡単に盗む事は可能なのですがね… そのまま盗まれずに持ち主が帰ってくると運がいいのか…治安がいいのか?自分は盗まれそうにないと思うけど、エンジンも止めて施錠もします。
4、〝道路交通法では、クルマには「施錠の義務」があり、違反すると6000円の反則金と違反点数1点が科せられます。クルマは免許を取得しないと運転できないものなので、誰でも乗り逃げできるような状況にすること自体がNG〟罪に問われた具体的な事例が知りたかった。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/dbfb6dab2807892a7adda5d4140d4829030254a5,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]