中日ドラゴンズは8月8日、バンテリンドームで広島東洋カープと対戦し、延長11回に自滅し3-2で敗北した。試合は両チームともに点が入りにくく、9回に細川成也外野手が同点となる2ランホームランを放ち、一時は逆転のチャンスを迎えた。しかし、延長11回、1死三塁の場面でジュニオル・マルテ投手が暴投を犯し、その後、広島に決勝点を許した。
これにより中日は広島と順位が入れ替わり、5位に転落。借金は10となった。試合後、井上一樹監督はミスが試合の結果に大きく影響したとコメントした。
中日が広島に敗北し、順位が転落する中で、細川選手のホームランに希望を見出すも、最終的には守備や投手陣のミスが致命的となった。特に延長戦での暴投が決定的な要因となり、無念の敗北となった。
ネットからのコメント
1、何故、この監督はいつも敗戦の責任を選手に押し付けるのだろうか? ストレートな表現はしていないが、コメントを聞いていると、「やっている選手が悪いから負けたんだ」って聞こえる。実際、腹の中でどう思ってるかは別に、勝った時は選手のお陰で、負けた時は自分のせいだって嘘でも言えないんだろうか?横浜DeNAの三浦監督は、チームが接戦を落とした際、点を取らせられなかったのは、自分のせいだって言ってましたよ。
「どらポジ」じゃないんですか?一番監督が、ネガティブですよ。発言と行動が違い過ぎる!やっているのは選手ですが、その選手を起用し、采配しているのは貴方ではないですか。選手のプレーを批判するなら、一軍の大事な舞台で使わないでください。
2、チェイビスは足が速いらしいから延長を見据えてなら代走を出さなかったのはそうなのかもしれんけど、代打の駿太はどうなの?毎回毎回代打に代走に井上が動けば動くほどハズレてる。ほんっとに勝負が下手だよね。
3、相変わらず、動くタイミングが分からないみたいだ9回に行動してたら延長にならなかったね結果論じゃない。代走出さないとダメでしょ。足の遅いセカンドランナーよりは絶対、相手投手に圧かけられるでしょ勝つための采配出来ない、もうファームの監督じゃないんだから頭切り替えてよ
4、チェイビスに代走の件は意見が真っ二つに分かれていますね。解説の方もチェイビスの走力については正しい情報を持っていなかったと思います。脚の速い選手ですが、体重は近年増えており、実際のところ走力がどうなのかはわかりませんが、遅くはないです。
中村奨成のバックホームは悔しいですが100点満点でした。カープは破壊的な強さは持っていませんが、あの場面で守り切ることには慣れているチームです。流石でした。元々は左投手の森浦の所で中田を出す予定だったのでしょう、それを念頭に置いているので代打の運用に歪みが生じているのだと思います。中田を特別扱いしないように。代打後藤はちょっとよくわかりませんでした。樋口にグリーンライトを出したことは見事でした。今シーズン、ドラゴンズはビハインド最終回でよく走ります。明らかな成長です。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa5b72eba72d38b0b082b77d80f072055c442a2,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]