2025年7月25日、首相官邸前で異例の「石破辞めるな」デモが行われた。参加者は約1,000人で、「石破踏ん張れ!」などのシュプレヒコールを上げた。石破茂首相は、昨年秋の衆院選、今年6月の東京都議選、7月の参院選で自民党が大敗した結果、辞任要求が高まっているが、続投の意向を示している。
デモの支持者には、石破首相に対して「右派色の強い次の総裁候補に対抗するため、彼しか頼れない」とするリベラル層も含まれており、異例の反応を呼んだ。警察が交通整理を行う中、参加者は石破の続投を求める声を上げ、一部では反対の声も聞かれた。
【批判型】
この事態を見ていると、政治の混乱と政権運営の欠陥が浮き彫りになる。参院選での大敗を受けて石破首相に対して退陣要求が高まる中、続投を訴えるデモが起こるという異常な状況だ。政治家として、選挙結果を受けての責任を取るべきであり、これほどの失敗を引きずり続けることは国民への背信行為だ。問題の本質は、党内での指導力不足と、国民の信頼を裏切るような無責任な態度にある。
解決策として、まずは迅速に責任を取るべきであり、次に後任候補を選ぶ際には、党内での民主的な手続きを重視し、透明性を高める必要がある。最も重要なのは、党内外から信頼されるリーダーシップを発揮できる人物に交代することだ。現状の混乱を放置することは、さらに政権への不信感を高める結果になる。
【安慰型】
このような時、気持ちが不安定になるのは無理もないことです。政治的な混乱に巻き込まれ、誰を信じていいのか分からなくなるのも理解できます。でも、自分を責める必要はありません。どんなに困難な状況でも、最終的には冷静な判断が必要です。私も、似たような政治的な不安を感じることがありましたが、最も大切なのは、希望を失わないことだと実感しています。今は苦しいかもしれませんが、次の選挙に向けてしっかり準備し、どんな状況でも冷静に自分の信念を貫いていくことが大切です。どんなに小さな一歩でも、前向きに歩み続けることで、必ず新たな道が開けると信じています。
ネットからのコメント
1、デモしてるのは立憲共産党の人達だろう自民党支持層はそんなデモまでやる活動家は少ないラ・サール石井も「石破辞めるな」と投稿しているが、石破が辞めると保守派総理が生まれ参政や国民と連立するのを危惧しているマスコミや野党は石破続投が希望だから15%関税合意も批判すらしない。安倍さんは日本だけ自動車関税追加なしで約束したのに惨敗で普通の国扱いだよ朝日は、立憲民主党と連立して外国人ファースト政権を狙っているから石破には踏ん張ってほしいから石破批判はしない
2、石破さんが適任かどうかは別にして、他党へ票を投じた有権者が、総理大臣選びに関心を持つことは少なからず有ると思います。それは国民が総理大臣を選べないからです。国政選挙の他に、総理大臣選挙というものがあっても良いと思います。というより、あるべきです。
3、石破総理はこの選挙でも明確な政策や経済対策は打ち出せなかったのは事実。ガソリンの暫定税率廃止でも、協議するといいながら財源を理由に手のひら返し。言ってることは二転三転。これでは支持を得られないのは当然。
安倍、麻生政権で惨敗した時、辞めろと後ろから鉄砲撃った男。当然、選挙で三連敗は辞任でしょう。この人を軍人で例えると、戦で突撃命令を出して自分は敵前逃亡するような司令官でしょう。「石破さんしか頼れない」とか、「石破が辞めると右派が出てくる」とか言う人はどういう思考回路をしているのだろうか?物価高対策なんてどうでもいい、経済なんてどうでもいい、日本国民が困窮しようがどうでもいい。外国人が日本人の生活環境を壊しても構わない。外交安全保障もどうでもいい、日本領土が他国に占領されて植民地化してもよい。右派はダメ、左派なら誰でもいいということなのだろう。そういう考え方、間違ってますね。
4、選挙前はさんざん辞めろと言っておきながら右派が台頭してきたから辞めるな?結局、この人たちは何を基準に投票してきたんでしょう?石破さんのブレブレぶりを批判しておきながら、ここで石破さんの続投を支持するならあんたらもブレブレじゃない?こういう考えの人達は信用できない。私は経済政策や今までの石破発言を聞いて辞めてもらいたいと思ってるので、とっとと辞めてもらい別の方に総理になってもらいたい。
そこでまた変なのがなったとしたら、また辞めてくれと思うだけだし、逆にちゃんとした人なら今の自民党は嫌いだけど政策に納得できれば支持はします。それだけ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/51a01d892c29d8c1f5f42027dd7eae08a9f8c0e9,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]