事件概要:2025年8月3日正午、山梨県身延町で75歳の女性が自宅裏庭でクマに襲われ、顔や足に大けがを負いました。女性は養蜂箱を確認するために外に出たところ、ツキノワグマ(体長140〜150cm)に遭遇。夫が駆けつけ、スコップでクマを撃退しました。女性は病院に搬送され、命に別状はないものの重傷を負いました。今回の事件は、今年県内で発生したクマによる2件目の人身被害で、7月28日までに141件の目撃情報が寄せられています。
警察や地元猟友会は現場周辺でパトロールを強化しています。
コメント:このような事件が起きる背景には、山間部と人間の生活圏が交錯する現実がある。クマが人間の生活圏に近づく原因には、食料源の不足や生息地の縮小があると考えられる。しかし、クマの出没を防ぐためには、住民の意識を高めることが重要だ。県が推奨する方法、例えば屋外での食物放置を避け、定期的な草刈りを行うことで、人とクマとの境界をしっかりと作る必要がある。また、地域社会全体でクマの出没リスクを減らすために、協力と情報共有を強化するべきだ。私たちの生活圏と自然界が共存できるような環境作りを進めなければ、悲劇は繰り返されるだろう。
ネットからのコメント
1、女性は左の太ももとこめかみに大けがを負ったとのことで、相当な重傷と思われます。にもかかわらず「命に別条はない」を付けると、「だったら軽傷じゃないか」と理解し、「それなのに熊を駆除するのは可哀想だ!」と息巻いて役所にクレームを入れる人が後を絶ちません。
関係者の方は被害者の方の容態を把握されているでしょうから、この「命に別条はない」は不要です。にもかかわらず不特定多数宛てに誤解を招く恐れの高い一文を付けるのは止めるべきと考えます。
2、こう毎日毎日日本のどこかで熊による獣害が起きてる。熊は臆病だと寝言を言う奴がいるが本当に憶病なら人里には降りてこない。この女性のお宅は養蜂をしているらしいが熊は蜂蜜が大好きだしミツバチなどなんとも思わない。やはり熊の好む餌が豊富にある所に現れるようだが、一度餌だと認識したら必ずまた現れる。それほど熊の生息範囲が広がっているし実際生息数も増えているんだろう。基本的に人を襲った熊は駆除されるだろうが、熊の頭数の適正管理のためにも一定数の熊は駆除されるべきだと思う。猟友会や警察にお世話にならないといけないが、もう国が率先して動く時期だと思うが。国会議員もお盆休みなんて言わないで動けよ、石破よ現金給付は要らないから国民が恐怖してる熊対策に予算を投入してくれよ。
3、クマに襲われてしまったら武器になるものを手に取って戦うしかないのです。
まずは熊スプレーの使用を考えるべきですが、数メートル以内の至近距離で対峙したときには熊スプレーではもう間に合いません。この男性のようにスコップを持っていればスコップは重さとリーチがあるので武器としてはかなり有用です。クマは鼻が敏感なので弱点ともなるそうです。他にも鉈やナイフ、鎌なども武器として使えます。とにかくクマがいる山や森に入るときは、熊スプレーと武器になるものを必ず用意していって最後の自衛手段とするべきだと思います。
4、本栖湖のあたりなんて観光客もいるだろうしで本当怖いですね。こんなことあっても駆除に反対する人がいるんですよね?人を襲う動物と共存は難しいと思うし襲うクマは人を恐れていないから繰り返すと思うので駆除やむ無しではないんですかね?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6c4faaba8f9b11669423091e973a588c13454107,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]