2025年7月22日、参政党の神谷宗幣代表が出席した定例記者会見で、神奈川新聞の記者の出席が拒否されました。理由は、事前の出席申請がなかったためです。この件に関して、神奈川新聞は「不当な拒否」と報道し、佐藤奇平統合編集局長が抗議文を提出しました。会見案内には事前申請の記載がなく、神党側は「過去に出席した記者は申請不要」と説明。
ホームページにはフリーランス記者に関する記述がありましたが、新聞記者に関する記載はなく、対応が不十分でした。記者は名刺提出後、会場内で5分間のやり取りの末に退席を命じられました。この問題が報道されると、ネット上で議論が巻き起こり、神奈川新聞記者が急上昇しました。
この事件は、報道機関の取材の自由を侵害するものであり、非常に遺憾です。記者が正当な理由で会見に参加することを拒否されたことは、国民の知る権利をないがしろにする行為であり、民主主義の根幹を揺るがす事態と言わざるを得ません。特に、会見案内に事前申請が必要との明記がない中で記者が排除されるのは、完全に不適切です。
根本的な問題は、ジャーナリズムへの軽視と情報の透明性を疎かにしている点です。
党は今後、会見案内に明確な規定を設けるとともに、出席基準の周知徹底を図るべきです。また、記者の取材の自由を保障するために、党内での情報の開示をもっと積極的に行うべきです。さらに、ジャーナリズム全体に対する敬意を払う必要があり、記者に対する不当な排除はあってはならないことを強く訴えます。
最後に、報道機関や市民の知る権利を守るために、透明性のある政治を推進し、不当な制限が一切ないよう監視していくべきです。このような事態を繰り返さないためにも、制度的な改革を急がなければならないのです。
ネットからのコメント
1、この記者、川口のジョーカー議員とやりあってる人だよね。あのやり取りを見たら新聞記者よりも活動家ですよね。記者会見の秩序を乱すおそれを勘案したら、ご退席いただくのもやむを得ないんじゃないですか?議論をしたければ正式な手続きで参政党に申し込めばいいだけの話で、何も他の媒体の前で自説を披露する必要はありませんからね。もっとも、それが目的なんだと思いますけど、神谷さんらはそんな左翼的手法百も承知なんですね。街頭演説の時言ってましたね、左翼の妨害アンチの挑発には乗らないでくださいってね。
神奈川新聞の記者が退場する時に神谷さん思っていたと思いますよ、お疲れさまってね。
2、記者の名乗る危険な活動家の参加を認めないのは、記者会見の安全確保の観点から主催者が行う安全確保措置として当然だと思います。暴力的な破壊工作活動をしている方々と一緒に活動している事実は言わずに、こう言う時だけ記者の権利だけを主張するのは卑怯だと思います。ルールを守っている他のメディアの皆さんによって国民の知る権利は十分に確保されますので、神奈川新聞の取材は不要で全く問題ありません。
3、左派メディアがここまでデマや偏向を押し通してでも参政党叩きする理由は何故だろうか? まだ始まってすらいない新興勢力を叩くのは違うと思う。参政党は愛国主義的なところは否めないが、彼らが民意を得た今は私たちは注視して政策を主張してもらうフェーズだと思う
4、事前申請を怠ったから記者会見への出席を断られたんでしょ。完全に神奈川新聞の落ち度なのに、佐藤奇平統合編集局長名で「正当な理由なく記者の出席を拒むのは国民の知る権利をないがしろにする行為で到底容認できない。
ジャーナリズム全体を軽視する行為と言わざるを得ない」とする抗議文を党に提出したのは意味不明。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9e694c381d84580d552782c7914e1767cf3dc0e9,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]