試合は2025年7月31日、バンテリンドームで行われ、巨人は中日と対戦した。6回終了時点で6-3とリードしていたが、8回に1点差に詰め寄られ、9回には守護神マルティネスが同点2ランを浴び、試合は延長戦に突入。延長10回にはセカンドの湯浅が失策を犯し、ピンチが広がり、最後は犠牲フライでサヨナラ負けとなった。試合後、阿部監督は選手たちの守備について「ガキの使いじゃないから」と厳しく批判したが、その発言に対してSNSでは賛否両論が巻き起こった。
特に監督の指導方法や選手起用について疑問を呈する声も上がった。
試合後、阿部監督のコメントに対し、SNSではファンから賛否の声が寄せられた。監督の発言は、守備の不甲斐なさに対する苛立ちから来たものだが、選手起用に対する疑問の声も上がった。特に湯浅の起用については批判が強く、監督の指導方法や選手に対する態度が問題視されている。しかし、監督の指導が厳しくも愛情から来ていると評価する声もあり、ファンの反応は分かれている。
ネットからのコメント
1、阿部監督の冷たい感じがベンチからいつも漂ってるから選手が可哀想…阿部監督も昔、簡単なフライをポロりしてるのユーチューブで見ました。誰でもエラーくらいありますが、次に頑張れるような気持ちに導くのが監督のような気がします。
2、湯浅と井上の守備は指摘するべきでしょ。
プロとして、恥ずかしいレベルのミスだよ。特に湯浅は守備で飯を食ってる選手。本来なら増田大輝を起用する所を、阿部監督は敢えて湯浅を起用したのだから。阿部監督が指摘している事は間違いではない。むしろ何も言わないのであれば、組織の長としてどうなのかと思う。井上や湯浅なんかより、1本もヒットを打たれずに負け投手になった森田が可哀想だなと思った。
3、阿部監督自身、原監督や堀内監督から叱責や罵倒されて昭和の指導を受けてきているので、監督として今の指導には合わないんだろう。これだけの戦力がいてこの成績ではもう来年は交代した方がいいと思う。
4、阿部の発言は巨人監督として問題ありだよね。原監督は2年前甲子園で目の前で3タテ食らって胴上げ見せられたのにコメントでは競り負けたと表現した。翻って阿部は7月に残り60試合以上ある中阪神と歴然とした差があるとコメントした。残り試合もまだたくさんあり、クライマックスで戦う可能性もある中、内外に白旗を掲げるようなコメントはどうかと思ったよ。原監督はその点大差をつけられた大敗のシーズンでも競り負けたと痩せ我慢のコメント。
巨人監督はいつまでもプライド捨てずにファイティングポーズを取らなきゃいけないんだと原監督は示したのに阿部は近くで何を見ていたんだ?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4785fa8ce11bbd07c3abcf559928baf251a8a4c1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]