2025年7月26日と27日に横浜市の山下ふ頭で行われたMrs.GREEN APPLEのデビュー10周年ライブが騒音問題を引き起こした。ライブは2日間で計10万人を動員し、広範囲に音漏れが発生したことから、SNSで苦情が相次ぎ、トレンド入りした。「音漏れが不快」との批判が多く、特に重低音が長時間続いたことで、10キロ以上離れた地域でも音が聞こえる状況となった。
横浜市港湾局は事前に主催者に配慮を求めていたが、音漏れが予想を上回ったとし、主催者に説明を求める意向を示した。市には多数の苦情が寄せられ、今後はイベント開催時に更なる騒音対策を求める方針を示した。安全面に関しては大きな問題は報告されていない。
【批判型】
今回のMrs.GREEN APPLEのライブは、事前の懸念を無視した運営の不手際が原因で広範囲に渡る騒音問題を引き起こしました。音漏れが10キロ以上離れた地域にまで届いたことから、単なる失敗では済まされません。港湾局が事前に配慮を求めていたにもかかわらず、予想を超える音漏れが発生した背景には、会場選定の問題や、音響設計の不備があったと考えられます。
今後、イベントの開催者は、事前に周辺住民への十分な配慮を行い、音響対策を徹底すべきです。また、会場周辺の音漏れを防ぐためには、遮蔽物の設置やスピーカーの配置の見直しが急務です。さらには、イベント終了後の交通整理や帰宅対応の整備、そして熱中症対策も含めた総合的な運営計画が必要です。市民の生活に支障をきたすようなイベントは、絶対に許されるべきではありません。これを教訓に、より良い運営がなされることを強く望みます。
ネットからのコメント
1、横浜の海沿いのマンションに住んでいます。土曜は何の音かな?と思っていたけど、日曜はかなりうるさかったですね。片耳失聴してるけど、なかなかの騒音だった。ここに20年近く住んでいるけど初めてでした。単純に「人気バンドの音楽タダで聴けてラッキーじゃん」とか思ってる方もいる様だけど、素敵な歌声が聴こえてくるわけではなく、ヤカラの車の爆音音漏れみたいな音しか聴こえないので笑でも、音楽もライブも好きなので(耳の病気になって行けなくなったけど)そこまで責める気持ちにもならない。21時までには終わったみたいだったので、まぁ許容範囲かな?ただ大田区まで聴こえてたとは驚いた。
2、多摩川挟んだ東京側に居ましたが、19時頃から重低音が響いてました。高台に登って見たら神奈川方面の空にレーザー光線のようなものが見えて川崎のイベントなのか?と思っていましたが、実際は山下ふ頭だったのですね。東京まで聞こえましたから、お近くの方は相当困惑されたのでは。
3、最終的には主催者が形式的に謝罪し終了、実質的にやったもん勝ちだ。土日連続で不快な重低音を聞かされた住民は何ら補償を受けることはできない。損害賠償請求は可能かもしれないが現実的に時間と金の無駄になる。横浜市と今後野外ライブを行う予定の自治体は真剣に考えないとダメだ。
4、音楽ライブくらいいいじゃん、という寛大な心を持ちたいですが…。聴覚過敏を抱える身からすると、ドンドンという重低音が何時間も続くのってしんどいと思うのですよね……。工事の音とか、ヘリコプターの音、飛行機の音、室外機やエコキュートの音等々うっすら問題になりますが、あまり真剣には取り合ってもらえず、苦情を出したほうがクレーマー扱いされることが多い気がします。でも、海外だとたしか騒音規定法みたいなのが定まっているところが多いと聞きます。
日本はそのへんゆるいのかな?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/05253bcabe7b047b7bafede4da0573262f6512fd,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]