高市早苗新首相は、閣僚人事について総務相に現官房長官の林芳正氏を選任する方針を固めました。また、他の重要なポストも次々に決定しています。財務相には片山さつき元地方創生担当相、経済産業相には赤沢亮正経済再生担当相、農水相には鈴木憲和衆院議員、防衛相には小泉進次郎農水相を起用予定です。さらに、官房長官には木原稔前防衛相、外相には茂木敏充元幹事長が選ばれ、茂木氏は関税担当も兼務します。
加えて、小野田紀美参院議員、平口洋衆院議員、松本洋平衆院議員、黄川田仁志衆院議員を閣僚として登用する方向で調整しています。
新首相による閣僚人事は、経験豊富な人物を積極的に採用し、すべての政策領域でのバランスを重視している点が際立ちます。しかし、政治経験の豊富さに固執するあまり、新しい視点や若手の斬新なアイディアが十分に組み込まれていないのではないかと懸念されます。このような人事が続けば、古い政治体質が改善されない可能性があります。更なる変革を目指すならば、これまでの決定にとらわれず、多様な声を取り入れることが必要で、若手や女性、異なるバックグラウンドを持つ人々の登用も検討すべきです。これにより、真に国民の利益に資する政治が実現し、新しい風を吹き込み改革の推進力にするべきです。官僚同様、政治も進化する必要があります。
ネットからのコメント
1、完璧な人事は難しいと思いますが、上手い配置と思います力はあるけど脛に傷のある萩生田は代行にし、何だかんだで石破を潰しすぎないように赤沢を入れ、論功行賞の松島は苦手な人が多いからメインじゃない補佐官自分の選挙区の石原が入るのはびっくりだけど、要職じゃないのを一回やらせれば、一丁あがりで、自民は力のある若手に候補者を変えてほしい
2、今回の総裁選で本人たちが発信している動画や考え方をいろいろ見たが、茂木さんと林さんは見識も広く、経験も豊富だなと改めて感じた。トップに立つとなると微妙だが、大臣として脇を固めるにはとても心強い存在だと思う。高市さんの言うことは聞かない!という自民党議員も、林さんになら従ってくれたりすることもあるだろう。ナイスな布陣で、無理やり女性を登用するよりも全然好感が持てる。
3、高市さんも、さすがに全て自分の思い通りやるとまずいので、親中議員も閣僚にしてやらないと、高市さん自身が潰される。それくらいの圧力がかかっているのでしょうね。それが自民党。高市さんはそういった反日勢力にどう打ち勝っていくのか手腕が見ものですが、高市さんのバックにどれくらいの能力のある人が付いてるか…それは私たち国民にはまだわからない。
自民党はほんとにもう親中反日勢力がかなり入り込んでいるので、高市さんがダメならもう自民党は日本にとってヤバい方向へ突き進むでしょうね。
4、林芳正は、なにをやらせてもそつなくこなすでしょうから、そんなに不安はありませんが、大臣を歴任しすぎて今更どこをやっても役不足なので、総務相ぐらいしかないのでしょうけども、法相か厚労相や文科相でも良かった気がしますけどね。ただ、本人が媚中派で思考が左派な部分も多いので、放送法や各種制度を司る総務省はちょっと嫌な感じがしますが高市さんが決めた事ですから支持するしかないですね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2c9f953a5126dfa28a09b8ced814d8f8c9fa3734,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]