事件概要:2025年8月8日、TBS系「ひるおび」にMCとして出演した恵俊彰は、赤沢亮正経済再生担当大臣の訪米中のトランプ大統領との合意に関する認識の食い違いを取り上げた。赤沢大臣は、合意内容の齟齬を否定し、「大統領令の修正」を提案。加谷珪一氏や海野素央氏らが、修正案に対して懸念を表明したが、日本側は米国側との交渉の手順や方法について慎重な姿勢を示した。
また、赤沢大臣の「早ぇーし」発言が話題となり、番組内でその言及もあった。経済問題の合意において、日本政府の交渉戦略が議論された。
コメント:現在、日米間での経済合意における齟齬が浮き彫りになっている状況において、政治家の慎重な言動がますます求められる中、赤沢大臣の対応には疑問が生じる。特に、米国のメンツを潰さないよう配慮する一方で、日本側の利益を最大限に守るための具体的な行動が見えにくい。トランプ大統領は駆け引きを行う可能性が高く、修正案を盾に日本がさらなる負担を強いられる可能性もある。交渉において、無駄な曖昧さを排除し、明確で強い立場を貫くことが重要だ。具体的な修正案や新たな措置を早急に提示し、日米間の信頼関係を再構築する必要がある。
ネットからのコメント
1、途中から観たが、コメンテーターがそもそも考えが甘い。
通産省の役人も似たような者なのだろうが楽観視し過ぎ。まあひるおびは前回の交渉を高評価してたからかもしれないが。甘い情報を垂れ流すから石破が首相を続けてもいいなんて環境が作られてしまう。TBSは安住アナの出てる番組以外の情報番組はどうしようもない。
2、「一律15%」と「一律15%プラス」とでは、全然意味が違うではないか・・もし関税一律15%プラスでそのうえ日本からの投資80兆円をアメリカに事実上あげてしまうことになれば、日本は完全に敗北したことになるね。
3、取材しても情報が取れないのなら、このような憶測コメントにしかなりません。大事な情報を人に話す人、まして電波で話す人を決して信用してはいけません。メディアは、局員が取材したことを報道するべきです。極端な話、ここまではわかりましたが、ここからは分からない、分からないことはわかりませんでしたといえば良い。
4、今回の交渉過程で安全保障が一言も触れられていないのが気になります。日本側避けているようにも思えるし。米中協議、米露協議の状況によっては、別テーブルで更なる上納金を要求されるような気がします。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6eff6e3d6f989946ae504ad1fecfad2243e7ead9,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]