フジテレビへのCM再開動向(事件概要)
2025年6月下旬、株主総会後の段階でサントリー、大和ハウス、大東建託などがフジテレビでのCM再開を表明した。しかし当初は限定的で、再開を見送る企業も多かった。ところが7月末になって、トヨタ、日産、明治、花王などの大手企業が次々とCM再開に動いた。不祥事報道が沈静化しつつある中で、10月の番組改編期を見据えた動きとみられる。
すでにゲオやレッドブル、フジパンなどもCMを再開しており、広告主の復帰は加速している。
フジテレビに対する広告再開の動きが広がっている現象は、極めて異常な「健忘症的復帰」と言わざるを得ない。不祥事の検証も社会的責任の明確化もなされぬまま、数か月でCMが復帰するというのは、企業倫理の形骸化を象徴している。問題の本質は、スポンサー企業が「視聴者の記憶の風化」と「改編期の広告効率」ばかりを重視し、情報発信機関としての公共性や信頼性を軽視している点にある。
解決策としては、①不祥事報道後のスポンサー復帰に一定期間の情報開示義務を課す法制度、②広告主による放送倫理審査の導入、③消費者団体による第三者評価システムの設立、などが必要だ。企業にとって「忘れられること」が最大の救済になる現状は、誠実なメディア文化の土壌を腐らせる。短期の損得勘定ではなく、長期の信頼構築こそが本来の広告価値であることを、今一度企業もメディアも胸に刻むべきだ。
ネットからのコメント
1、いい加減にしてもらいたいですね。今日まで、何が、解決しているんでしょうか?何故、そんなに、フジテレビに忖度するんでしょうか?何か、特別な取引でもしてるんでしょうか?このような茶番な行為は、即刻、辞めて頂きたいですね。
フジテレビを甘やかす様な行為は、今後、一切、辞めて頂きたいですね。視聴者や、国民を馬鹿にしないでもらいたいですね。フジテレビは、このまま、事業を続ける資格が本当にあるんでしょうか?
2、何か解決したんだっけ?話題にも上らなくなったからCMを再開しても大丈夫だろうって考えかしら?素朴な疑問なんだけど…テレビCMをうたなかったら業績は悪化したのかね?
3、フジテレビは社内の不祥事を公表する会社になりました。少しは改善してきているのでしょう。問題なのは国分さんの事案を完全に隠蔽し続けている日テレです。黙っていることを開き直ってますからね。これでは日テレ自体の責任もわかりませんし、改善策も何を改善するべきかも明らかになりません。
4、ほとぼり冷めて世間が興味を失った時にこそこそ再開するんなら最初から広告継続しとけばいいのに笑今再開する企業はそういう企業なんだなと認識出来てありがたい
引用元:https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/990835013c411004a2e1e9db61e932dc571e382e,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]