2025年7月28日、大阪府交野市は、大阪・関西万博の「万博国際交流プログラム」参加中のエチオピア音楽グループのメンバー、27歳の女性が行方不明になったことを発表した。彼女は25日昼、同市の宿泊施設に滞在していた10人のメンバーの一人で、同日午前5時半頃、施設の防犯カメラに映る形で1人で外出した。
午後にはコンサートに出演予定だったが、戻らず、関連団体が交野署に通報した。この女性は、万博の一環で日本に滞在しており、現在も行方不明のままである。
今回の事件は、明らかに万博という国際的な舞台でのセキュリティ体制に疑問を投げかけるものであり、非常に深刻です。万博は国際的な交流を目的としているにも関わらず、滞在者の安全が十分に保障されていない現状は問題です。警備体制や滞在者管理が甘いと言わざるを得ません。万博という巨大なイベントにおいて、参加者が一人で行方不明になる事態はあってはならない事象です。
問題の本質は、施設内外のセキュリティ強化の不足と、事前のリスク管理が不十分であったことにあります。まず、参加者の行動履歴をリアルタイムで把握できるシステムの導入が急務です。
次に、万博に参加する国や地域に対して、安全教育を徹底し、異国での滞在に関わるリスクを減らすためのサポート体制を強化すべきです。さらに、万博開催中は常に警察と連携し、事態発生時には即座に対応できる体制を整えるべきです。
万博は交流の場である一方、参加者の安全を最優先に考えなければ、国際的な信頼を失う結果となります。こんな事態を二度と繰り返してはならないことは言うまでもありません。
ネットからのコメント
1、不法滞在目指して逃げたんでしょうね。こんなのがあるから入管は今以上に頑張ってほしい
2、元々そういうの手配する団体と連絡とっていたのか、そうじゃなきゃ言葉も右も左もわからない人がどこを目指すんだろう?今はスマホ一つ持ってりゃ自国語だけでも手助けしてくれる人と繋がれるか…便利だけど嫌な時代だな。
3、以前は時々オリンピックに出場する選手や同行スタッフが開催国で選手村を出て行方不明になることがあると聞きました。亡命希望なのか単に自国に帰りたくないだけなのか。
4、不法滞在目的での逃走の可能性が高い。就労ビザなどない人を働かせている企業や個人には多額の罰金制度が必要なのでは?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0b4a95703096d086802167afb229a86d91895921,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]