2025年7月28日(日本時間29日)、米オハイオ州シンシナティのグレートアメリカンボールパークで行われた試合で、ドジャースはレッズを5-2で下しました。この試合で、大谷翔平選手は「2番・指名打者」としてフル出場し、決勝の2点適時二塁打を放つなど、3打数1安打2打点2四球の活躍を見せました。
先発の山本由伸投手は7回101球を投げ、4安打1失点、9奪三振の好投を披露し、後半戦初勝利を挙げました。ドジャースはこれで連敗を2で止めました。試合は1-1の同点で迎えた5回に、大谷が2点適時二塁打を放ち、勝利に貢献しました。
【批判型】
この試合は、ドジャースの勝利を祝うべき場面ではありますが、問題がひとつあります。それは、メジャーリーグにおける国際的な選手の活躍が目立つ一方で、国内の選手の待遇や制度に対する無理解が広がっている現状です。大谷翔平や山本由伸のような才能を持った選手たちが、厳しいメジャーリーグという舞台で活躍する裏には、国内の育成環境や支援体制の不足が隠れています。
まず、選手の移籍に対する制度改革が必要です。
国内リーグにおける選手の年俸や契約の透明性を高め、才能の流出を防ぐための方策を模索するべきです。次に、メジャーリーガーの待遇を改善し、彼らの活躍を国内でももっと発信し、国際的なプレゼンスを強化すべきです。最後に、若手選手の育成を強化し、国内リーグの競技レベル向上を図るべきです。
大谷や山本のような選手が世界で活躍することは誇りですが、その成功を国内システムの欠陥から目を背ける理由にしてはいけません。才能を活かすためには、システムの改革と支援が不可欠です。
ネットからのコメント
1、山本由伸、待望の後半戦初勝利、おめでとう!立ち上がり初回の1失点は取られたものの、その後は安定した投球に立ち直り、少ない球数で7回を4安打9三振で切り抜けた。最後の9回はレッズに攻められたが2投手をつぎ込んで何とか5-2で逃げ切りに成功し、ホッと一安心のドジャース勝利。一方、大谷が勝ち越し2点タイムリーに、今季100得点目のホームインと勝利に大きく貢献できたのがお見事だ。今後の試合もドジャース投手陣の踏ん張りを期待して、昨年同様、地区優勝にポストシーズンの熱戦を楽しみにしたいね。
2、山本が投げて良いピッチング、大谷がここぞという場面でタイムリー。最高の試合でした。大谷はホームランもいいけど、こういう勝ち越したいチャンスの場面で打ってくれるのが本当に観たい姿。ナイスバッティングでした。
3、山本が初回に満塁機のピンチとなり先制の一点を奪われたが、その後は慎重に投球、7回9奪三1失点とベストピンチングでした。得意のスプリットとシンカーを有効に用い、フォーシームが冴えていたと思います。大谷は5回に勝ち越しとなるツーべス2点タイムリーを放ち山本を援護したのは素晴らしい友情の証しとなるナイスフォローでした。山本も責任を果たして嬉しそうでしたね。9回に復帰したトライネンが満塁のピンチとなったが救援ドレーヤーが抑え、山本は念願の9勝目をあげました。尚、大谷も四球で出塁しヒットで生還!両リーグダントツの100得点をあげました。山本も大谷もめでたい試合でしたね。さぁドジャースも勢い付けて行きましょう。Let's go fight
4、素晴らしいゲームでした。しかし主審のレベルが酷い…酷すぎる。
初回の山本の失点は、明らかにストライク三振の打席を、ボールにされてからの失点でしたので、この失点は防げたかもしれない。その後、逆にボールをストライクのジャッジで三振、これは山本ラッキーでした。が…ラッキーとか言うてる場所じゃないんだよね、メジャーリーグの試合なんだから。とにかく主審により観戦する側もストレスが溜まります。早急にAIジャッジを導入していただきたい。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/aa2e28e60e25d140c09cbb8e9e731f2018d083b6,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]