5日(火)に関東を中心に40℃以上の酷暑が予想され、過去の記録を上回る可能性があります。これまで、一日に40℃を超えた地点の最多は6地点でしたが、今回それを超えるかもしれません。猛暑の影響で、熱中症や体調不良への警戒が一層強く求められます。過去数日間、猛暑が続き、特に2日(土)までの4日連続で40℃以上を観測し、過去最長タイ記録を達成しました。
徳島県美馬市では39.3℃を観測し、観測史上1位となるなど、各地で異常な暑さが記録されています。5日(火)は元台風8号の影響で、フェーン現象が起こり、さらに暑さが増す予報です。6日(木)からは気温が少し収まる予想ですが、湿気が多く、蒸し暑さは続くため引き続き警戒が必要です。
現在の異常気象は、温暖化や気候変動が引き起こした結果だと言われています。社会全体での対策が求められる時期に来ています。
ネットからのコメント
1、なんかとりあえず身体は動いてるけど人から元気って言われると元気かどうか自分でもわからんわこの暑さで外出て元気ハツラツなんてとてもじゃないけど出来ない無理もしたくもないし、暑くて寝れるかどうかも心配だから怖いわ毎年、これでも花火やイベント、お祭り事行ってる人見るとなんだかんだで暑さに強いし好きな人多いんだよな陽が落ちようがなんだろうが全く涼しくない蒸すと言うかモワーっとすると言うかこの熱帯の空気感が嫌なのよ
2、毎日うんざりですね。倉庫で働いてますが、荷物が頻繁に入ってくるので常にシャッターが開いた状態です。その近くで仕事しているので、熱風が入ってきます。扇風機とエアコン、スポットクーラーもありますが、全く冷えないです…動くし扱ってる物も重いし、水分補給はこまめにしてますが、さすがにしんどいです。
3、今年だけ異常気象ではなく、来年は今年以上の暑さになる可能性は大だろうね!毎年、昨年の気温を更新し続けたら数年後にはもう日本には住めなくなるのでは?
4、エアコンの室外機は、外気温43℃程度まで正常に動作する設計になっています。しかし、近年では照り返しや直射日光などにより実際は室外機周辺の気温が43℃を超えることも珍しくなく、その場合、エアコンの効きが悪くなったり、最悪の場合、停止してしまうことがあります。近年では、外気温50℃まで対応可能な室外機を搭載したエアコンも販売されています。これらの機種は、猛暑日でも安定した冷房能力を発揮します。毎年気温は上昇する一方なので、外気温50℃まで対応可能なエアコンに機種変更したほうが、安心かと思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/31fdf53a37c13ed9ef67ddeb6df4b690ac43fcc5,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]