事件概要:2024年のお盆期間、新幹線の混雑がピークを迎える中、乗客のマナー違反が問題となっている。JR東海は前年比107%の利用者数を予測しており、混雑の中で不正に座席を占有する乗客や、酒類の持ち込み過多によるトラブルが増加。特に、大人たちによる大宴会が新幹線内で繰り広げられる事例が報告されており、他の乗客にとって不快な状況となっている。
こうしたマナー違反はSNSで広まり、公共交通機関の暗黙の了解が通用しなくなってきていると指摘されている。これに対する対応策が急務となっている。
コメント:公共の場におけるマナーを守ることは、すべての利用者にとっての基本的な責任です。しかし、最近の新幹線内での無配慮な行動が目立ちます。特に、公共交通機関という限られた空間での過剰な飲酒や音量の問題は、他の乗客に深刻な影響を与えています。これらの行為を放置すれば、今後さらに多くの人々が不愉快な思いをすることになります。対策としては、まずマナーに関するルールを明文化し、乗客に周知徹底させる必要があります。次に、乗車中の飲酒や音量に関する具体的な制限を設け、違反者には適切な罰則を科すことが求められます。さらに、公共交通機関の利用における教育活動を強化し、一般的な常識として浸透させることが重要です。
公共の安全と快適な利用を守るため、ルールを守る意識を高めることが急務です。
ネットからのコメント
1、確かに、オジオバ軍団は手に負えません。先週、新幹線に乗りました、指定席でしたけど、グリーン車なら静かに過ごせたんですが。宴会しておりました、回転させて。お酒の臭いがスゴかった。いい歳の70代後半、飲み過ぎて歩ける状態ではなかったです。新幹線車内では飲酒制限かけてほしいです。
2、本日、宴会の真後ろの席での移動でした。遅延があった影響で、本来持ってないグリーン車に乗り込んできて、後から来た乗車客に席の事指摘されては席を転々。幹事が酒やつまみを持ってウロウロ仲間に配り周り続け、仲間達は大声で話しながら楽しそうに宴会されてました。まるで子供の遠足でしたね。日本のマナーを知らない外国人の方が騒がしい事よりも、日本のマナーを知ってるハズなのに無視をする日本人にはがっかりしてしまうんだなと自分自身を知る良いきっかけになりました。
3、どうにかして大まかでも宴会団体組とビジネス用、1人旅派の車両を、分ける事は出来ないんだろうか。車内で宴会かよ?と思いますが、それはそれで、その人達の旅の楽しみ方ではあるのだから、どっちが正解とはいかないのであればせめて分離して欲しい。ファミリー車両とかもあれば、子どもの泣き声に周りに神経使うお母さんも、ちょっとリラックスしたりするのではないか。
4、今も席って回転できるのかわからないが、若い時一人で3人掛けの指定席の窓側に座っていたらオジオバの5人がやってきて私の隣に2人、前の席に3人座った。そしてわたしもいるのに勝手に席をくるっと回され、なぜか私までその集団と向かい合わせに座った状態に(笑)あらーごめんねーと言ってそのまんま。オジオバのが宴会始まった。あの、わたし無関係なんやけどw今なら苦情言う人も多いだろうね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3029a3c3b4fbb256f31f17be53d0e4d266a0ed91,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]