巨人のグリフィン投手が8月3日に出場選手登録を抹消された。理由は右膝痛。2日のDeNA戦では4回4失点で今季初黒星を喫し、阿部監督も試合後に体調不良を示唆していた。グリフィンは今季、開幕から6連勝し、防御率0点台と安定感を見せていたが、練習にも参加できない状態だった。なお、チームでは1日に井上温大投手、2日に西舘勇陽投手が抹消されており、3日連続で先発投手が離脱した。
異常事態だ。わずか3日間で主力先発3人が離脱する球団運営に、危機管理意識の欠如が露呈した。これは単なる不運では片付けられない。過密日程やコンディション管理の甘さ、そして選手の異変を見抜けない体制こそが、こうした連鎖的故障を招いている。
本質的な問題は、故障予防の制度設計と日常のフィジカルチェック体制の不備だ。短期的な勝利を優先し、選手の「異変のサイン」を見逃していないか? スタッフとの意思疎通やデータ分析に頼らない“勘”に依存した采配も、限界に来ている。
解決策は明確だ。第一に、全選手への週次コンディションチェックの義務化。第二に、疲労度を可視化するデータ活用の導入。第三に、選手と首脳陣の間に独立したフィジカルコーディネーターを設置し、起用判断を多角化する体制の構築。
強いチームとは、勝ち方だけでなく、壊さない運営もできる組織だ。
今求められるのは、結果よりも原因に向き合う勇気である。
ネットからのコメント
1、この1試合だけで彼の評価が落ちるわけがない今シーズンは山崎とグリフィンに助けられているのは紛れもない事実抹消するとなるとローテーションはひとつ飛ばすことになるけど、再調整して元気に戻ってきて欲しい
2、先発陣も夏場にきて疲れも出てきているでしょうし、どのチームも同じでしょうが大変なんだと思います。ジャイアンツ今日は赤星で連敗を食い止めてほしいとは思いますが、長く投げきるのはきっと厳しいでしょうから継投継投でいくしかないと思います。勝利したいのは山々でしょうが、後半戦のためにも元気のいい若手も思い切って登用してほしいと思います。
3、この状況で優勝なんてあり得ないし、後はCSに向けてベスト尽くすしか無いよね。まずは2位狙い、最悪でも3位。可否は別として、阪神以外の5球団は昨年のベイスターズのような形で日本一を狙いに行くしか無いでしょう。ぶっちぎりで優勝して、またCSで戦うってねぇ、、やっぱりリーグ優勝チームが日本シリーズを戦う方が良いね。
4、打線がふるわんなか、ここまで奮闘してきた先発陣も疲労のピークということか。一回飛ばすだけでコンディションが整ってくれればいいけれど。代役を務める選手は、この一回だけではもったいない、と思わせるピッチングを期待したいね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/91cfd145ef587ec828c91cd4dc89c65240e4085d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]