堀江貴文氏と前澤友作氏は、自身のSNSで世界的実業家マーク・ザッカーバーグCEO率いるMeta社を激しく批判した。堀江氏は、Meta社のFacebookやInstagramで自分が投資詐欺の広告に利用されていることに言及し、ザッカーバーグが創業した「Facemash」アプリに触れ、「ふざけたヤツ」と非難した。また、企業の成長は創業者に大きく依存するため、ザッカーバーグの影響が企業全体に及んでいると指摘した。
前澤氏も自身が詐欺広告に使用されたことを訴え、「外資系SNSが日本での詐欺被害拡大を放置している」と厳しく批判した。両氏は、Meta社に対して営業停止などの厳罰を求めている。
堀江氏と前澤氏の批判が指摘するのは、企業の社会的責任や倫理観の欠如であり、特に詐欺広告問題が深刻な影響を及ぼしている現状に対する強い不満が表れています。詐欺広告は利用者に対する重大なリスクを伴い、特に日本市場においてその被害が拡大している現状に対する厳しい対応が求められます。Meta社の対応は今後の企業信頼性に大きく関わる問題であり、再発防止のためにはより強力な監視体制と透明性の確保が必要です。
このような企業の不正行為に対する怒りと批判は、今後も社会的な注目を集め続けるでしょう。また、企業側は透明性を持って問題に対応し、信頼回復に努める必要があります。
ネットからのコメント
1、ホリエモンがライブドアの社長の頃、ある部署に営業に行ったことあるんだけど、人を見下したような態度をする社員ばっかりだったよ。これも、代表者のカラーが反映されてるよねと、周囲の人たち、みんなそう言ってた。
2、SNSの詐欺広告は日本だけでなく、世界中で深刻な問題になっています。詐欺師は国をまたいで活動しているから、国際的な協力も不可欠ですね。詐欺広告を放置したら、SNSプラットフォームに害が及んだり損したりするような仕組みが必要だと思いますり
3、堀江氏も前澤氏も私は主義主張が合わないが、このMeta社のやり口に関しては同意。この事例だけじゃなくグーグルニュースの中にも芸能人が逮捕とか、有名芸能人が徹子の部屋でコレをやって儲けてるって見せるとか嘘広告が多い。最初は見たがまたかともう見ることは無い。リテラシー持てと言うが逆にネットニュースの信頼性が俄然落ちてる現象。ホント許してるプラットフォーム行政指導で何ヶ月か営業停止したほうが良い。
4、賛成METAの物を使うって事は詐欺被害に遭う可能性と同時に、詐欺に加担している事にもなる。
「自分は大丈夫」ではなく、みんなが使わない事でSNS詐欺を撲滅しよう。サービス提供会社が対応しないんだから、ユーザーが使わない事で締め出すしかない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/72bc2f1c0f516497ba7dbdd8cb5416de60736f44,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]