事件概要
2025年8月1日から9月15日まで、東京ディズニーランドで毎日19時以降、人気音楽バンド「Mrs. GREEN APPLE」の楽曲のみが流れる企画が発表されました。これは、同バンドがディズニーランドの「ベイマックスのハッピーライド」とコラボし、特定の音楽を流すスペシャルバージョンを実施している一環です。
この発表に対して、バンドのファンは期待の声を上げる一方で、ディズニーファンからは「これはやりすぎ」との困惑の声が多数寄せられています。特に、ディズニーのアトラクションで通常流れる様々な音楽を楽しむことを期待していたファンからは、「ミセスの楽曲が流れるのは歓迎できない」との反応が多く見られます。
コメント
ディズニーとミセス・グリーン・アップルのコラボが賛否を呼んでいますが、問題の本質は、消費者の期待に無頓着に企画が進められている点にあります。ディズニーパークでは、音楽の多様性とその体験が魅力の一つとして挙げられている中で、単一のアーティストの曲に特化することは、ファン層に対して適切な配慮が足りないと言わざるを得ません。
解決策としては、まず以下の点を考慮すべきです。
ネットからのコメント
1、世代交代したのか他社に転職したのかは分からないが、2003年から2008年頃まで企画を担当していた人に戻ってきてほしい。Sea of Dreamや魔法の鍵は過去にあったが、当時の企画者もアトラクション音楽にディズニー曲以外を使うって発想にはならなかったと思う。キャプテンEOはどうなんだと言われそうだが、あれはそもそもキングありきのアトラクションだった。
ディズニー・スタジオもオリエンタルランドもここ15年ほどどうかしてる。
2、どこもかしこもミセスミセスだよね。テレビ見ててもCMとか番組で流れてるし、コンビニ行ってもミセス商品。ミセスを使えばオッケーみたいな感じになってますが、国民全員がミセスのファンってわけではないですよ!歌番組なんかもミセスが特別3曲歌うなら、そのうちの1曲を他の歌手に歌わせてほしいと思っちゃいます。露出が多すぎて金儲け感が半端ない。ミセスは普通に好きだったけど、正直お腹いっぱいでもうええ!って私の周りもみんな言ってます!ジャムズのためだけにいろいろやってください。
3、何やろ、夢の国に現実世界のバンドが紛れ込んだ感じというか、非現実感を味わいたいファンからすれば嫌悪感もあるんやないかな。こんなの立場変わると賛否分かれるに決まってるわ。企画の段階で気づきそうなもんやけど。ディズニーがやることで賛否分かれたら駄目やと個人的には思う。高いチケット買ってパーク内でも金落としていくんやから、偏ってはいけないよ。
4、『ミッキー邪魔!』と言ってしまうようなファンがいるのにまたディズニーとコラボ?ミセスファンからは『ミセスの曲聴きたくて行ったのに周りがうるさくて全然聞こえなかった!』とか『ディズニー行きたくて行ったんじゃなくてミセスの曲聴きたかっただけなのに料金高すぎ!』等の不満の声があがって、ディズニーファンなどからは『ミセスのファンがうるさかった』とか『ミセスのファンらしき人に横入りされた』等の声があがって、最終的にまた問題化される予感がしますが…。
そもそも、先の横浜ライブの音漏れ問題がまだ何も解決していない中で新たな活動発表なんて、被害者のことなどまったく何も気にしていない、謝罪はしたから良いだろうという姿勢が透けて見えます。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/03350702a114e4acf822ef1a7258461a8567a0cb,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]