記録的な大雨により、熊本市は深刻な豪雨被害に見舞われた。8月10日午後11時から翌11日午前11時までの間に362.5mmの降雨量を記録し、これは平年の8月の雨量の約1.9倍にあたる。中心市街地や地下施設が浸水し、1名の死亡者と1名の行方不明者が出た。市の復旧活動の中、大西一史市長はSNSで災害状況を発信し続け、市職員が他都市からの応援職員の助けを借りて復旧活動に取り組む様子を伝えた。
市長への「大した災害ではない」とする心無いDMに対し、市長は災害対応の困難さを説明し、全国からの支援への感謝を表明した。
この出来事には急速な災害対応の必要性とそれにかかる負担が克明に描かれている。インターネット上では市長の誠実な対応に対し、多くの応援が寄せられている一方で、無理解な意見に対する怒りの声も上がっている。市民一丸となって復旧に当たり、全国からの助けを受けながら、困難を乗り越えていけるはずです。困難な時期ですが、市民の笑顔を取り戻すために全力での取り組みを続け、温かい支援の輪を広げていきましょう。
ネットからのコメント
1、DM送る奴は、エアコンの効いた部屋で書いてる。そんなの書く時間あれば長靴履いて汗流して泥掻き分けろ。熊本市長さん、地震・豪雨と災難続きますが市民と共に頑張って下さい。
2、熊本って、ここ何年かで地震、豪雨と立て続けに起きて、しかもコロナ禍で…やっと立ち直ろうとしてる中での再びの豪雨なのに、よくいえたもんだよ。
3、どのレベルだと大した被害として認められるのか。熊本県内は地震もあり、水害もあり、ここ10年の間に災害が立て続けに起きています。災害の当日から復興に向けて活動し、お盆休みを返上して行政機関がフル稼働し、被災された方々には後片付けに追われています。損害も多大な金額になる人もいます。他国に支援するくらいなら自国の被災地に支援してください。熊本県だけでなく、福岡県や石川県も被災しています。
4、エアコンの室外機が水に浸かって使えなく夜も眠れないと被災者は言ってました2階建てで2階にエアコンがあればいいけど平屋は最悪知り合いの電気屋さんは朝は6時頃から回ってて もちろんお盆休みはまだ、無いそうです
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/82f657518de660004e1a7f4fb27447ed516fa2e7,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]