フワちゃん(タレント)が芸人やす子への不適切な投稿を行い、その影響で芸能活動を休止してから1年が経過した。問題は、フワちゃんがパリ五輪関連でやす子の投稿に対して引用リポストで侮辱的なコメントを投稿したことに始まる。投稿は削除され謝罪したものの、その後企業やメディアは即座に対応。CMやラジオ番組が中止され、教科書にも掲載予定だったフワちゃんは削除された。
復帰を望む本人の意向もあり、活動再開を望む声もあるが、復帰には依然として否定的な意見が多く、特にテレビ界では起用を避けられる状況が続いている。
ネットからのコメント
1、「なぜ干され続ける?」→この人を「テレビで見たくない」っていう人が大多数だからじゃないのかな?元々、この人の態度とか遅刻癖とか見ていて不快だったし、そもそも何で?この人にディレクターがオファーするのか不思議でしょうがなかった。それに、あの事件の前でも「この人がテレビ画面に映ったらチャンネルを変える」という意見が多かった。なので、今更この人が戻ったとしてもアンチが多すぎてテレビ局では対処出来ないと思う。
2、正直、あの投稿はどんな“ノリ”でも越えてはいけない一線だったと思いますし、スポンサーや学校教材まで影響が及んだのは当然かなと感じます。
テレビはスポンサーや視聴者の信頼あって成り立つ世界で、「代わりはいる」という現実がある以上、わざわざリスクを取ってまで起用しづらいのは理解できます。やす子さんが「とっても悲しい」と言うまでの流れも重く、直接謝罪があったとしても、受け手側の気持ちや世間の印象はすぐには戻りません。一方で、活動休止から時間も経ち、語学留学など次に向けた準備をしている様子があるなら、まずはYouTubeなど個人発信で信頼を積み直す道が現実的ではと思います。復帰は“急にテレビへ”ではなく、誠実な説明と行動の積み重ねからだと感じます。
3、そもそも何であそこまで人気になったのか分からん。面白いと感じたことは1度もなく、不快に感じたことは多々ある。これと言って特筆する部分もなく、だらだら仕事を舐めているイメージ。実際、遅刻魔みたいだし。本番中にスマホをいじってたとか。この方じゃなかったかな?ああいう芸風で、実は裏では真面目にやっているっていうなら好感も持てたのかもしれないけど。プロとは到底呼べないのではないかな?代わりのプロは沢山いそう。
4、「あえて使う理由がない」、これに尽きると思う。彼女を採用することに、商品やサービスのイメージ向上といったメリットはなく、むしろ、激しいクレームが殺到する可能性のほうが圧倒的に高い。Xでの投稿は、フワちゃんに対して抱かれていた一部の幻想を打ち砕くものだったと思う。「無礼な言い回しもキャラの一部であり、内面では他者を尊重し、ビジネス感覚もある」と期待されていた面もあったと思うが、そうした期待が根拠のないものであり、実際には表面的な見た目や言動の通りで普通に性格が良くなかったことが露呈したと思う。そういった意味で、キャラの深みも無くなったし、再度人気者になる未来は見えないね
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/690aa5b861e0cdcfee0e1135bf9cb4772b45074c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]