ヤクルトは10日、京セラドームで行われた阪神との試合に5-2で敗北。先発の奥川恭伸は5回途中で10安打3失点と乱調を見せ、5敗目を喫した。打線では村上宗隆が得点機で三振を繰り返し、4打数無安打3三振に終わった。監督の高津臣吾は試合後、「ヒットは10本打ったが、得点に結びつかず、長打の差が出た」と振り返り、阪神の才木の投球には脱帽した。
奥川はリズムを欠き、佐藤輝に初回と3回に得点を許し、反省を口にした。
試合の結果、ヤクルトは相手の長打力に押され、得点機を生かせなかったことが敗因とされている。
ネットからのコメント
1、絶望的に才木を打てないからね、村上は。何なら才木の時はスタメン外した方が良いと思うくらいに。まぁ向こうも当然気合いは入れてるんだろうけど。まぁこの3連戦は4番の差と言われても仕方ないよ。今年に関しては完全に佐藤の方が全てにおいて村上より数段上。村上本人もそれを受け入れないとダメだね。
2、メジャーに行くなら村上の場合守備はゼロに近い評価だと思うので、そうとすれば打つしかないわけだけど今の状態じゃ流石に厳しいよ。まず間違いなく打率が日本の時より上がるなんて事はないから。このままなら良くて.250だよ。3冠王の成績に準ずるぐらいのレベルに戻してこないと活躍は難しいと思う。
3、来年以降を見据えて結果を出し続けている北村恵選手をもっとスタメンで!今、高津監督に求められているのは勝ち負け以上に内山選手だけに留まらずに多くの可能性ある選手を次期監督に遺すことです
4、村上、外のボール球の疑惑のストライク判定は1回目は不満に思うのもいいけど、2回目は修正しなきゃ。メジャーなんて疑惑の判定だらけだぞ。奥川と才木の差は、ピンチの時の切り抜け方だな。奥川、だけじゃなくスワローズ先発陣に言えるけど、というか中村の配球なのかもしれないけど、変化球で逃げの投球になる。対して村上とか他球団のエースクラスはストレートを力一杯投げ込む。しかもゾーンギリギリのところを。解説の人たちは中村の配球の凄さを良く語るけど、裏の裏をかいたらそれは表だよ。昨日今日とサトテルの得意コースによくボールがいってたなあ。あと、あんなに変化球多かったら、配球読まなくても引きつけてスイングすればいいし、昨日今日と二桁安打されたのはその辺が理由じゃなかろうか?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3637d09f536bd2917f57924a3abdb218dc2a422e,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]