事件概要:2025年7月31日、静岡県伊東市の田久保市長は、学歴詐称疑惑について記者会見を開き、辞職の意向を撤回し続投することを表明しました。これまで「東洋大学卒業」としていたが、実際には同大学から「除籍」されていたことが判明。田久保市長は「卒業できていなかったことは知らなかった」と語り、その後、大学に再度出向き、除籍の理由を確認し、市民に説明する予定だとしています。
続投の理由として、新図書館建設の中止と伊豆高原メガソーラー計画の白紙撤回を公約として実現するためだと説明しました。
コメント:今回の市長の行動は、市民の信頼を裏切る結果となり、非常に遺憾です。公職に就く者がその経歴を偽ることは、信頼を基盤にした社会の根本を揺るがす行為であり、何らかの厳正な対応が求められます。学歴を隠すことは一時的な問題解決にすぎず、問題の本質は市長としての誠実さと公正さの欠如にあります。このような行為が許されると、今後の政治家たちのモラルがますます低下し、公共の信頼はさらに損なわれることでしょう。
解決策としては、まずは公職に就く者への学歴証明書提出義務の徹底化が必要です。また、過去の学歴詐称が発覚した場合、速やかな調査と、その結果に応じた処罰が行われるべきです。そして、何よりも市民との信頼関係を再構築するために、市長自身が誠実な行動を示し、今後の公約実現においても透明性を確保することが必要不可欠です。
ネットからのコメント
1、記者会見観ましたが、記者の質問とかみ合ってない無責任な発言の繰り返しで、残念でなりません。日本は法治国家ですから、今後は法に則って粛々と進めていくしかないのですが・・最近こんな報道が多くて、被選挙権を行使する者のモラル低下が著しいと感じていますが、そもそも日本社会のモラル自体が変化しつつあるのかなとも思ったりしてます
2、再度大学に行って除籍になった理由を確認すると言っていますが、不思議です。6月28日に大学を訪問した際に除籍になったと言われたら、その場で大学に確認するでしょ。「なぜ除籍なんですか。私、卒業証書を持っていますよ」と聞くのが普通です。というか、聞かない人はいないと思います。その場で回答を貰えなかったら、後日、回答を下さいと言うのが普通です。子供の使いではありません。大人です。除籍になったと言われたら、その理由を聞くのが当たり前です。なぜ聞かなかったのでしょうか。大問題じゃないですか。卒業と除籍じゃ大違いです。6月28日以降、今日までに一月以上あります。この間に大学に行って除籍になった理由を確認する事は出来たはずです。
放置してるじゃないですか。嘘の上塗り、誤魔化しにしか聞こえません。まったく信用できないです。
3、市民からの付託を得た公約を守るため、という見かけ上の公益を盾に、市長の椅子に座り続け、逮捕や立件を免れる作戦、と言えると思います。百条委員会に出席して、卒業していないと聞いたと語った知人の証言の信憑性は高いのに対し、市長は出席を拒否しているわけですから、話に信用がありません。卒業証書なるものを悪意を持って学籍詐称に使い百条委への出席を正当な理由なく拒否したという疑惑は深まったと言えますので、これは警察が逮捕に及んでも何らおかしくないのではないでしょうか。伊東市長が全国に恥を晒し続けるのは本人の意思ですから結構ですが、それは伊東市が全国に恥を晒しているということでもある、ということを市民はもっと深刻に受け止め議会や警察に働きかけるべきです。
4、卒業できていたことは知らなかったことは本人の落度なので学歴詐称したことに変わりありません。そんなことよりも、これまでの卑劣な遅延行為の方が大問題です。もう田久保氏と担当弁護士からは何も説明させる必要はありません。
早く偽造した卒業証書を押収して決着させるべきです。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/77b298b025aea04f597e156db562494e71a2064a,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]