第一段階:概要
2025年7月28日、自民党は参院選大敗を受け、両院議員懇談会を開催する予定です。石破茂首相(党総裁)は政治空白を避けるため、続投を表明し、党内の理解を得る考えです。しかし、党内では「ポスト石破」候補が増加し、地方組織では退陣要求も広がっています。懇談会では、執行部批判が予想されるとされています。木原誠二選対委員長は、首相の参院選総括を議論し、続投批判も考慮する意向を示しました。
大阪府連では首相の進退に関する意見が交錯し、慎重な対応を求める声もあります。公明党の斉藤鉄夫代表や森山裕幹事長は続投支持を表明していますが、支持の広がりには限りがあります。また、麻生太郎最高顧問や岸田文雄前首相は続投に難色を示し、茂木敏充前幹事長は党執行部の刷新を求めています。
第二段階:批判型コメント
石破茂首相の続投表明に対して、党内から多くの批判が集まっている現状は、決して驚くべきことではありません。参院選での大敗は、明らかに自民党の指導力の欠如を示しており、その責任を取らずに続投を表明する姿勢には疑問を感じざるを得ません。政治空白を避けることは重要ですが、無責任なリーダーシップの維持は国民にとっても党にとっても害でしかないことを理解すべきです。
問題の本質は、石破首相が失敗の責任を取らずに続投しようとする姿勢にあります。
彼は選挙戦の結果を冷静に受け入れ、党内を刷新し、若いリーダーに道を譲るべきです。しかし、現状では「ポスト石破」の候補が求められる中、首相が続投することで党内の求心力が一層低下し、改革が遅れる一因となっています。
解決策としては、まず首相は早急に辞任し、党内のリーダーシップを刷新すべきです。新しい総裁選を早期に実施し、若手議員や新しい人材を積極的に登用することで、党内に新たなエネルギーを注入することが必要です。また、参院選の結果を真摯に受け止め、選挙戦の問題点を徹底的に総括するべきです。党改革と選挙戦略の見直しが急務です。
ネットからのコメント
1、自民党は石破と森山を早急に辞めさせるべき。石破だけの責任ではないとか訳のわからないことを言っているが、総裁は党の最高責任者であり、幹事長は選挙の責任者である以上、衆院選、都議選、参院選で3連敗した責任は総裁と執行部が取らなければいけない。例え原因が他にもあったとしても、責任者が責任をとって辞めないというのはあまりにも無責任であり、責任者の意味がない。この期に及んで続投要請など反吐が出る。
自民党は誰が総裁でも次の選挙でも議席を減らすだろうが、石破が総裁のまま選挙になれば想像を絶する大敗になることをきちんと理解して自民党員や所属国会議員は行動してもらいたい。
2、石破は「政治空白を作るべきではない」との言い分をしているが、国民からすれば政治空白の不幸よりも石破と森山が執行部にいる方が不幸なんです。そのために選挙でNOを意思表示したのです。石破は自分の過去の言動を省みて速やかに辞めるべきです。YouTubeで過去の国会での発言が大量に出てますよ。ブーメランになってる認識くらいは持てると思います。
3、あぁなんだか政権支持率もアップしていましたね、選挙前あれだけディスっていた左派メディアやプロ市民を含めた左派界隈が手のひら返したように石破氏を応援するという異常事態になってますね。ならなぜ自民党に投票しなかったのだろうと当然の疑問を抱いてはいけません日本は左方向でなければ都合が良くないと思う人、つまり日本人より他国の人が恩恵を受けないといけない国家でなければ都合の悪い人が一定数存在していると言うことです、だから日本人ファーストが実現しないようにミスリードさせなければならないのです。
4、石破を続投させたら本当に自民党は終わりですよ。だいたい国民の民意である選挙でNOを突きつけられたにも関わらず続投するなんて何の為の選挙ですか?皆さんそうじゃないですか?石破に辞められたら困る国関係の組織は色々と騒いでますが、日本国民は石破はダメだと言ってるのですから辞めることが民意でしょう。皆さん惑わされないでください。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/755e5f0d98f589d86a9a2a3cb634b5ba838ac231,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]