実業家・井川意高氏(61)が自身のYouTubeチャンネルで、ひろゆき氏こと西村博之氏(48)を「完全に論破した」との報告を行いました。7月16日のABEMA「Abema Prime」でひろゆき氏が参院選の候補者を批判したことに対し、井川氏はSNSで「口先で言っているだけの彼」が批判するべきでないと投稿。これにひろゆき氏が「会社の金を横領した人間」と応じたが、井川氏は「特別背任」と訂正しました。
堀江貴文氏も井川氏に賛同し、議論は井川氏の勝利で終了。しかし、井川氏は「叩きのめすと次から絡んでくれなくなるから寂しい」と述べ、一連の対立が終結しました。
この出来事は、個人間の公開討論での言葉や態度がいかに注目されうるかを示すものであって、広く社会に影響を与える問題というよりは、関与者の個人的な攻防に過ぎないでしょう。ただし、こうした場での発言には一般の価値観や倫理感が問われるため、表現や態度には慎重さが求められます。論戦に際しては、事実に基づいた批判と相手への敬意を持って対応することが重要です。このようなメディアを通じた討論が、建設的な対話として機能するように努めるべきでしょう。
ネットからのコメント
1、まあ、人の価値は人が決めるというのは間違ってないと思うけど、井川氏の価値は高いか?横領と特別背任も会社の金を使い込んだのには違いはないと思うし、その金をギャンブルで溶かした人に価値なんてあるかね。
ひろゆき氏の方がネームバリューはあるし、ひろゆき氏が反応してくれたから話題に上がったことに気づきましょう。
2、今の子供達はこういう恥ずかしい大人達の言動ばかり見てるから、お金があったらどんな横暴な態度をとってもいいと思ってしまうんでしょうね。私個人の考えではこの中でも生まれながらにお金に不自由してなくて名前だけで地位を得た井川さんが一番みっともないと思ってますけどね。ただ三人とも一度は人様に迷惑をかけ、この内二人は刑務所に入ってる人間達が論破だなんだのって自分が正しいみたいに罵り合うのが滑稽ですね。
3、論破出来たどうかと相手の反応が無くなったことは、イコールではないのでは。話にならない、面倒くさい、議論に値しない。触っても何にもならないと見下してスルーすることもあるでしょう。周りから見て、勝負の行方はどうでも良いですが。
4、「他人の中身は他人が量るんだよ 他人が認めるのがその人間の才能知性 人間の器なんだよ いい歳してそんなことも理解してなかったの?」 他人が量る?他人にとって価値がなければ駄目ということ? ひろゆきが好きな訳ではないけど、傍から見てると、子供の屁理屈みたいな話し。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/639633684b0c2d70c882443166e240eed16947d5,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]