事件概要:2025年1月、広陵高校の寮内で暴力事件が発生。4人の2年生が1年生の部屋を訪れ、胸を叩いたり、頬を叩いたり、胸ぐらを掴むなどの行為を行ったことが認められた。学校側は事実関係を確認後、広島県高野連を通じて日本高野連に報告。被害者の保護者は事実関係に誤りがあると指摘している。SNSでは事実確認ができない情報の拡散と誹謗中傷もあり、これに関しても警察が調査を開始。
被害者側は広島大会前に警察に被害届を提出。日本高野連は広陵高校の全国大会出場に変更はないとの見解を示している。
コメント:この暴力事案は、単なる「過剰な指導」では済まされない問題です。学校内での暴力が認められ、被害者に謝罪文が送られるという状況は、今後の対応において慎重さと徹底的な検証が求められます。学校とスポーツ界の関係者は、暴力行為がどれほど深刻であるかを自覚し、再発防止策を明確にする必要があります。
まず、学校の暴力行為に対する対応の透明性を確保すべきです。学校側が事実関係に誤りがあった場合、その修正と説明を迅速に行い、被害者の権利を守る姿勢を示さなければなりません。次に、高校野球のような公の舞台において、暴力があった場合のペナルティが緩すぎることも問題です。処分内容を見直し、選手の行動を厳格に評価する体制を強化するべきです。
そして、SNS上の誹謗中傷に対しては、学校だけでなく、社会全体で啓発活動を行い、加害者だけでなく無関係な者への攻撃も抑止する対策を強化しなければなりません。
ネットからのコメント
1、学校側の調査と被害者の言い分が違っていて示談にもなっていない状況で甲子園出場を許すのは問題だと思う。加害者側は1人ずつ部屋を訪れて暴力をふるった、被害届側は集団で暴行を受けたと言っている。被害届が出されている以上警察の捜査になるだろうけど、もし学校側の聞き取りに嘘があり事実は集団暴行だったと判明したら、学校と高野連の責任は大きいですよ!LINEのやりとりなども証拠になるし、もし消していたとしてもLINEトーク内容は復元できるし、事実を知っている生徒が暴露でもすれば状況は一変します。これは被害者とその家族は徹底的に戦ってほしい。本当に酷い話!
2、ここまで騒動が大きくなると、放送するNHKも相当苦慮するでしょう。広陵高校を応援しているスタンドの人達を映した場合、下手すると集団リンチをした人間を応援しているという印象を全国放送で与えてしまう危険性があるわけですから。
いずれにしろ、高野連も広陵高校も、甲子園強行出場という最悪の選択をしてしまった感は否めないですね。そして何より違った意味で注目を浴びてしまう対戦相手の高校が気の毒です。
3、今日になってまだ真偽不明だけど在校生の実名での告発も新たに出てきましたね。その中でも野獣案件と暴行告発されていましたが、それがもし事実だと学校の中に日常的、集団的な暴力、傷害、加害行為、が存在していた、そしてそれを野放しにしていた事なるのですが…これまでも広陵のOB等から具体的なリークが沢山ありましたが、どれも真偽不明ではありますが、内容は信憑性の高さを感じるものが多かったです。事実と異なるのであれば記者会見等を開いて説明すれば良いと思うし、それしか道はないと思うのですが、このまま甲子園を進めるのですか?
4、テレビで報道されたのはよかったと思うが、特に、高野連、加害側となる広陵ナインを庇う立場と見受けられる。誹謗中傷は看過できないとしているが、こうなるとまるで加害者が被害者扱いされることに。恐らく、広陵を応援する人たちも少なくはないと予測する。
この度の一連の動きは、間違いなく禍根を残し特に週刊誌から色々と暴かれることになるだろう。就職する場合、高校とズブズブの関係にある企業や会社などは受け入れるかもしれないが、ナインの進路にも影響するかと。プロなんてもってのほかだ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3f5b864d626fe072b02cfc38fd2991cc903288c8,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]