事件概要:2025年8月12日午前11時10分ごろ、京都市左京区の貴船川沿いの飲食店で、名物「川床」が崩れ、高齢の男女2人が川に転落しました。現場は貴船神社近くの飲食店で、従業員が「床が崩れて男女3~4人が川に落ちて流されそう」と通報。2人は自力で脱出したと見られ、うち1人が病院に搬送されました。強い雨が降っていた影響もあり、京都市では10日からの降雨量が107ミリに達し、8月の平均の7割に達しています。
コメント:この事故は、京都の「川床」の観光名物が突如として崩れ、観光客に大きな危険をもたらしたという点で、重大な問題を浮き彫りにしました。特に、高齢者が巻き込まれたことは不安を引き起こします。このような事故を未然に防ぐためには、施設の安全点検体制を強化する必要があります。具体的には、定期的な構造検査を義務化し、急激な天候変化に備えた安全管理策を導入することが求められます。また、危険を感じた場合に即座に避難できるよう、スタッフに対する迅速な対応訓練が欠かせません。施設運営者は、利用者の安全を最優先に考え、改善策を講じるべきです。京都という観光都市の名物である「川床」も、悲劇の舞台となる前に対策が急務であると言えます。
ネットからのコメント
1、今の貴船の川床なんざ夏の風情なんて微塵も無い。
狭い貴船へと続く道はインバウンド客(主に中韓)のレンタカーや白タクのアルファードやハイエースで溢れかえり、川床料理店も季節商売とは言え以前の倍倍の値段。 冷凍鮎でこの値段かよと。 行かない方がエエですよ。
2、昔京都に住んでいた頃に貴船神社のところで川床で料理を食べたが、この辺りはとても涼しくて風流だが、かなり水の流れも速く、ここ数日の雨で相当な流量になっていたのではないだろうか。そもそもの流量と雨での増水を考えると落ちた方が流されなくて本当に良かったが、川床が崩落するなんて初めて聞きましたね。事業者の方は他でも起きる可能性があるので点検整備を今一度しっかりやっていただいて、暑い京都の夏を涼しく過ごさせてあげてくださいませ。
3、この間左京区は賀茂川溢れてたから、上流の鞍馬や貴船は凄まじい雨量だったと思われます。おそらく床を据え付けていた場所が雨の影響で脆くなって崩れたのでしょう。半世紀京都に住んでてこんなニュースは初めて聴きました。色々おかしくなってきてる事を肌身に感じます。
4、10時頃までまさに現場にいましたので驚いています。
落ちたら怖いな、流れが早く、足元まで水が流れていて危ないと感じていたところでした。一歩間違えば自分でした。やはり水が多いところは慎重にしたほうが良いですね、
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8a144965a234a4eb22fa88953015b6a19ca8cbb3,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]