静岡県伊東市の田久保市長に対する学歴詐称疑惑が浮上しています。市長は以前、東洋大学の卒業証書を議会で19.2秒間見せたと証言しましたが、その証言に嘘があるとして、百条委員会は刑事告発を検討しています。さらに、市長が録音したとされる音声データの公開を拒否したことが議論を呼んでいます。市長の学歴が「除籍」と判明し、証書をちら見せしたと言われる状況が問題視されています。
市議会では市長の不信任決議案提出も予定され、市政に深刻な影響を及ぼしています。
この事案は市政の信用を大きく損なう問題であり、その背後には公務員としての透明性や責任感の欠如が見受けられます。市長が自ら証拠の公開を拒む態度は、疑惑を深める結果となり、根本的な透明性の欠如を浮き彫りにしています。まず、客観的な証拠提示が必要です。音声データや関連資料の公表は不可欠であり、第3者による独立した調査委員会の設置が求められます。さらに、今後は選挙および任命の際の資格確認を厳密に行うことが必要です。このような問題の根本には、行政の透明性、公正性の欠如があると言えます。市政は市民の信頼が最も重要であり、疑念を抱かせる行為はその基盤を揺るがします。この問題は、真摯で誠実な行政運営が求められるゆえ、全ての疑惑がしっかりと解明されるべきです。
ネットからのコメント
1、一番大切なことは田久保市長が学歴を詐称し、その事実を偽造文書を使って隠蔽しようとしたことだ。百条委員会はそのことに絞って刑事告発を行い事実を究明して欲しい。文書を何秒見せたかまでの議論をすれば、田久保市長側に論点ずらしをされ問題解決が遅れてしまうように思う。たった一人の市長が己の非違行為を素直に謝罪できないばかりに、伊東市6万人の民政が滞っているのはゆゆしき事態だ。市長はこの一事を以てしてだけでも、為政者としての資質が無いように思われる。
2、「きのうはお休みをいただいた。行方不明みたいな、そう言った不穏当な報道は避けていただければなと思いますので」報道では、秘書広報課から連絡を取っている。首長が休むのであれば秘書広報課にそのように連絡を入れておくのが筋だし、電話で連絡が取れるようにしておくのが筋
3、未だに除籍にまつわる悪あがきコントを展開してるのか。この19.2秒の音声データとやらを公開しない理由に市議会側の刑事告発を挙げているが、この「市長」は敵勢力のリーガルアクションを利用して自分の不利になる証拠をことごとく提出拒否にする戦術のようだ。
「法に訴えれば証拠は見せない=証拠が曖昧なままであれば市長でいられる」という末期状態。まあ、浅知恵で絞れるものがなくなるまで悪あがきを続ければいいのでは。どうせ一年以内に失職して、民事でわんさか訴えられて貰った報酬すべてに返還命令が出るので砂上の楼閣以外なにものでもないから。
4、ひょんなことから偽証証言が棚ぼた式に転がってきたということだろうか。田久保氏が19.2秒見せたと騒ぎ立てたことで、それを見た議長らが音声データを持っていたことで偽証が明らかにできたのではないだろうか。また、田久保氏が強くチラ見せでないと主張し た。じっくり見せたなどとの発言は、偽造文書行使を確実に行ったという証言他ならない。プライドにこだわるあまり墓穴を掘ったと言える。恥ずかしくて音声データなど公開できるわけがない。出処進退を改めて明らかにするべきであろう。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c02171c971f747e20893f6a1b9f1a1530ae05b6e,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]