広陵高校は、第107回全国高校野球選手権大会の1回戦で旭川志峯を3-1で下し、甲子園での春夏通算80勝目を達成した。試合は堅実な攻撃と守備で接戦を制し、エースの堀田昂佑投手は3安打1失点、10奪三振の完投勝利。4回に同点となる三塁打を打った高橋海翔が決勝点に繋がる。草島絃太が犠飛で追加点を挙げ、チームは粘り強いプレーを見せた。
監督の中井哲之氏は、部内での暴力問題を受けての厳重注意後に迎えた大会で、選手たちの頑張りに感謝し、試合に集中するよう指示していた。選手たちは携帯電話を持ち込まず、伝統的なルールを守りながら試合に臨んだ。
広陵高校が甲子園で素晴らしい勝利を収めた背景には、監督や選手たちの粘り強さがある。しかし、同時に大会前に発覚した暴力問題とその対応が大きな影を落としている。暴力行為に対する処分を受け、チームは厳しい状況で甲子園に臨んだが、その後の対応は十分ではないと言わざるを得ない。問題の本質は、選手たちがこうした行為を未然に防ぐための指導と監督責任の重要性にある。今後は、暴力行為の予防策を強化し、問題が発生した際の迅速かつ透明な対応が求められる。また、選手たちが集中できる環境を整えるため、外部からの影響に対してより高い自覚と管理体制が必要だ。
今後、学校や部活が持つべき教育の責任は明確で、再発防止のための制度改善が急務である。
ネットからのコメント
1、暴行を働いた加害生徒4人は短期間の謹慎処分で済み学校に残り野球を続けており、被害者は転校しているという時点でこの問題は解決しているとは思えない。当該生徒同士和解して被害者も同校の野球部に残り元気に野球をしているのなら良かったけれど。転校とは完全なやられ損ですね。名門校で部員も多いから監督、顧問、学校長には野球以前の躾けや教育に大変な苦労があるのは想像できるが、周りの大人が普段から教育者としてどれだけしっかりしているかが問われるのだと思う。実際、ちゃんとやってる高校はたくさんあるのだから。この4人がスタメンなのかベンチ入りメンバなのかスタンドで応援しているのか特定する気は毛頭ないが、飲酒やタバコじゃなくて暴行事件の加害者が学校に残って野球を続けているであろうチームの試合は心から楽しめない。この事件に関係がなく真面目にやっている当該高校の野球部員、教員、関係者も気の毒ですね。
2、「本当にいろいろなことで皆さんにご心配をおかけしましたが、甲子園という夢の舞台に立てて、全力でプレーができたことに感謝します。
生徒がよく頑張りました」心配はしてないですよ。迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。この一文が出ない辺り中井監督の人としての器が知れちゃうな。今年で広陵の監督になって35年?功績はあるんだろうけど、実質広陵の野球部を私物化してると言っても過言ではないんじゃないかな。息子も部長だし、仮に辞めるってなっても息子がなるんじゃあまり変わらないだろうね。息子は佐野と同世代で悪しき習慣を取っ払ったとは聞いてはいるけど、さて今後どうなるかな
3、暴行事件を起こし、被害者が納得をする謝罪も済んでいないのによく出場できるよね。そして「本当にいろいろなことで皆さんにご心配をおかけしましたが、甲子園という夢の舞台に立てて、全力でプレーができたことに感謝します。生徒がよく頑張りました」ってこの監督大丈夫かな?君んとこの野球部が不祥事を起こし、被害者側の主張と食い違いもあって未だに解決してないんでしょ?これが加害者を抱える部活トップの言葉なの?本当に教育者なのでしょうか?そして暴行事件を起こし、解決もしていないのに応援している人って、加担しているに等しいくらいに酷いって気が付いてる?
4、スマホを持ち込ませないのは部内での問題が外に流出しないようにとった措置ですよね親との面会も年に一度車の中で1時間だけ許されてますその時に食べたい物を車で一緒に食べるという異質な世界です練習試合でも親との接触を禁止されてますし隠蔽体質なのは有名ですねただ中井監督の男気に生徒も認めてついて行ってますだから問題が出ませんでしたがもう限界なのかなと思うので大人がルールを作り解決してあげましょう!
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/33db147bfd38f338910f98c6b7a0e302e73a41ce,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]