事件概要
2025年8月6日、広島で行われた平和記念式典で、元テレビ朝日の玉川徹氏が小学生のメッセージに感銘を受けたと発言した。この日は、原爆投下から80年の節目を迎え、地元の小学生2人が平和を祈るメッセージを発表。玉川氏は、スピーチで「多様性を認め、相手のことを理解しよう」とする言葉に感動し、核兵器の問題に言及。
「核兵器が一番割安だと言う人が、この2人の前でその同じ話をできるのか?」と強く訴えた。この発言は、戦争を避けるべきという玉川氏の長年の信念にもつながっている。
コメント
玉川徹氏の発言には強いメッセージが込められています。広島で行われた平和記念式典は、ただの儀式ではなく、戦争の悲惨さを後世に伝え、核兵器をはじめとする戦争の道具がいかに無意味で恐ろしいものであるかを再認識させてくれる機会です。玉川氏が指摘するように、平和を訴える子供たちの前で、「核兵器が一番割安だ」といった言葉を繰り返す者がいかに愚かで無理解か、心を痛めます。戦争の恐怖を理解し、他者の痛みを想像できる社会こそが求められています。個々の利害に基づく言説が、誰かの命や尊厳を犠牲にするような世界は決して許されません。
核兵器の廃絶に向けて、より具体的な政策と社会全体の意識変革が不可欠です。
ネットからのコメント
1、現に核兵器を所有している国は戦争行為を仕掛けられたことないからなあ。この原則が崩れるなら玉川にも説得力はあるが、現状では核兵器を保有できるなら一番安全保障にとってコスパがいいでしょ。実績と確実性があるしね。ただ、核兵器を保有する場合には周辺国や世界の国との関係が悪化することは間違いない。
2、何かまっとうなこと言ってそうだけど、全く筋通ってないやん。2人の前で話ができないだろと言うロジックは何なの?その2人の前で話をしたら失礼に当たるの?何が失礼なの?汚いものは汚いと、危ないものは危ないと、家族や国に大切なものを守るためには、汚いものも必要だと言うことを教えるのが本当の教育でしょうが
3、こう言うには一見的を得た発言のように聞こえますが、子供達と言う不可侵な存在を盾にして、批判したい相手を責めているようで、狡猾な方法だと思います。
4、平和、少なくとも戦争がない世界をどうやって実現するか?という手法について意見がでているのであって、それらを別の主観軸で否定してしまったら、手段の多様性の意見も認めない社会になってしまう。
感情での全否定は、同時に感情での全肯定になる社会も作ってしまうことになり、方向が違うだけでやっている危険性は同じにも思う。核兵器が一番割安という話が本当なのかは置いておいて、軍事費はできるだけ少なくして、しかも、最も効果的な事にお金を集中させ、他の事のお金を使いたい。そのような方法が本当にあるのか?また、それは核兵器で実現できるのか?という話は別に、そういう考え方で防衛を考えたいという意見はあっても不思議ではない。武器をすべて放棄したら平和?核武装したら平和?どちらも極端だが、こういう話を冷静に積み上げて現実的な終着点を議論できるような訓練こそが多様性の社会ではより重要になるだろう。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/52c5dd7ae92e877a8147d966ba3ee19a552ad977,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]