事件概要
2025年8月5日、関東地方で記録的な猛暑が予想されています。群馬県桐生市では42℃の予想最高気温となり、40℃以上の気温が関東各地で観測される見込みです。特に、群馬県、埼玉県、栃木県、茨城県などでは40℃を超える地点が多く、過去最高の温度を更新する可能性もあります。今日4日も、石川県小松市で観測史上最も高い40.
3℃を記録。熱中症警戒アラートが39都府県に発表され、温度管理が求められています。湿度も高く、体感温度が非常に高くなるため、特に外での活動は控える必要があります。
コメント
この異常な暑さが引き起こす影響に対して、もっと早急で効果的な対策が求められています。気温がこれまでにないレベルに達することが予想される中、政府や自治体の災害対応は十分と言えるでしょうか?猛暑日を超えて災害級の暑さが続く現状に対して、もっと早期の警戒体制と、特に弱者への支援が求められます。さらに、都市部の熱環境に対する改善策が急務です。例えば、街路樹の増加や、屋根や道路の遮熱材の普及、建物の断熱対策などを強化し、公共スペースや家庭での熱対策を徹底することが求められます。これまでの暑さ対策が後手に回っていたことを考えると、今すぐにでもこれらの改善策を進める必要があります。
人々の命と健康を守るためには、持続可能な熱対策が急務です。
ネットからのコメント
1、熱中症厳重警戒よりも、命の危険、と発信すべきな暑さ。こまめな水分補給を、なんて甘い。スポーツ大会なんてもってのほか。屋外作業は延期出来るものは延期する。大変なのは、それでも休めない地域インフラやライフラインに携わる方々。クールダウン出来る場所の設置、または道の駅やコンビニなどでの頻繁な休憩が必須。仕事中なのにサボってる、などという理不尽なクレームは無視を決め込み、とにかく命を守るのが第一。
2、ここまでの高温が常態化している今の時代、日陰の草地の上の百葉箱的な観測点じゃなく、生活環境の大半を占めているコンクリート・アスファルト上の地点で我々が実際に体感している気温に基準を移して謳うなり併記なりする必要があるように思います。発表35℃、でも生活環境で温度計見ると40℃とか…子供や高齢者にしてみたら危険な誤差だと思います。 「聞いていたより涼しい」はラッキーですが、「聞いていたより暑い」は命に関わります。
3、最近、ソーラーパネルが、高温化の原因の一つと聞いている。雨の降り方も変えています。
山や草木を無くして、ソーラーパネルを敷設したら、CO2は減らないです。また、緑の大地が保水出来なくなり、雨が陸地には降らなくなります。陸地での気過熱も無くなり暑くなります。大規模な科学的実験を行い、緑の場合との比較検証をして欲しいです。国力をあげて、検証してください。
4、最近仕事から帰宅して手を洗おうと蛇口を捻るとお湯が出ます。給湯の電源が入ってるかと思うほどそれだけ水道管が温まってるって事なんですが異常な程に暑いです。スーパーで買い物して原付き迄、戻り跨がったら直射日光で炙られたシートの暑さでお尻を火傷するかと思ったりも有りました。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e56bce0d5658b4d36111f242effc9a47247ab1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]