事件概要:参政党の代表である神谷宗幣氏は、7月22日の記者会見で神奈川新聞記者の参加を拒否した。この記者は、同党の選挙活動中に反対派と行動し、混乱を引き起こす恐れがあるとして排除されたとされる。記者はその対応に抗議し、知る権利が奪われたと主張。しかし、同党は会見への参加を事前登録制とし、記者は事前登録を行っていなかったことを理由に神谷氏は釈明した。
神谷氏は、記者が反対派と行動していたため、選挙期間中の混乱を避けるために制限を加えたと説明している。
コメント:選挙活動中の取材活動において、報道機関の「知る権利」や「取材の自由」が制限されることがあってはならない。しかし、政治家や党側の立場を守るために、選挙活動における混乱を避けようとする気持ちも理解できる。今回の件では、事前登録制や参加資格に関する説明が不十分であり、対応に曖昧さが感じられる。このような状況が繰り返されると、政治的な意見を述べる場における取材の自由が狭められ、報道の公平性が損なわれる恐れがある。報道機関と政治家の双方が、もっと透明性を持ち、ルールに従いながら健全な対話を築く必要がある。政治の場では、情報の自由な流通が最も重要であることを忘れてはならない。
ネットからのコメント
1、国民・市民の知る権利は、当該新聞社以外が排除されていないことから十分保障されていると思います。活動家と共に行動していたことが事実であれば、当該新聞社のフィルターが掛かってしまい、それこそ当該新聞社の記事を読むことが、購読者の知る権利を侵害するものだと思います。
2、この記者会見をライブで見てたけど、神奈川新聞記者はこの場でも1人1つの質問という決まりを破ってスタッフに止められてもずっと喋っていマスコミの知る権利ばかり一方的に主張していた。すごくヒドイものだった。
3、選挙妨害するような記者がまともな記事を書くとは思えない国民の知る権利と言うけれど、ねじ曲げられた情報ではなく、見たままのなんの主観も入らないものを国民は求めているのだから、情報をねじ曲げるような記者は必要ないと思います。
4、2018年9月に中核派の講演会参加していたそうですね。中核派と関係を持とうとは一般人には思えない。新聞記者だけ特別な思想があるのだろうか?シバキ隊と一緒に行動したり、選挙妨害したりする。もう立派な活動家ですね。
今回の質問も長過ぎる、望月イソコと一緒で活動家は話が長くて、質問長々で聞いていてうんざりするし、他の記者の質問する時間を奪っていた。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5c2d0cb337d77afd7c84b7488820109380b61c47,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]