日本を訪れたアメリカ人YouTuber、ジェイソンさんと義弟のブルースさんは、日本の清潔さと公共のマナーに感銘を受けた様子を紹介しました。ブルースさんは日本の電車を「今まで乗ったどの電車よりもきれい」と称賛し、特に清潔さを気に入ったと言います。また、電車内で幼い子どもが靴を脱いで座席に乗る姿に感動し、日本の公共マナーが幼い頃から教えられていることに驚きました。
さらに、新幹線のトイレの工夫にも感心し、便座を手で触れずに操作できる点や、洗面台の水流ボタンに感動しました。ジェイソンさんは、日本の伝統や清潔習慣にも注目し、靴を脱ぐ文化に感謝の意を表していました。これらの経験を通じて、日本の文化に対する深い敬意を示しています。
ジェイソンさんとブルースさんが日本の清潔さや公共マナーに驚き感動した点は、文化と衛生習慣の深さを改めて感じさせるものです。特に、公共の場でのマナーや子どもに対する教育、衛生面での細やかな配慮には驚きました。アメリカでは見られないような文化的違いに触れることは、旅行者にとって貴重な学びの機会となり、他国の良さを認識するきっかけとなります。しかし、ただ単に驚くばかりではなく、このような文化を大切に守るためには、さらに社会全体で意識を高め、他の国でも取り入れられるような工夫が必要です。
日本の清潔さとマナーが、社会の基盤となり、国民全体に浸透していることに感動を覚えるとともに、それを他国の文化にも広めていく努力が今後求められるのではないかと感じました。
ネットからのコメント
1、小さな子どもが座席に足を乗せようとして、靴を脱いで座席に上がった…私の子供にはそのようにしつけ、実行させていたつもりです。ただ最近、親御さんが注意していないため靴が座席の上にある場面をよく見かけます。子供からしたら分からないからしょうがない。親として最低限のマナーは教えてあげてもらいたいです。
2、キャリーバッグ以外のバッグなど何気なく道端に置いたりすると何が落ちているかわからないのよ。とか、特に靴は公衆トイレに行くこともあるから、と当たり前の様に言われて育ちましたから道端に置かなかったとしても旅行用バッグは帰ったら綺麗に拭きましたし、キャリーは特に念入りに。
捨てられるウェットティッシュで。子供の時からだと自然に身につくことですし、こういうことこそ誇れます。これが子育てです。
3、靴を脱いで家に上がることについて、「道を歩いてて汚いものを持ってきてしまうから」という発想は無かった。でも、足を窮屈な靴から解放する時間があるというのは大事なことだと思います。
4、日本人の素晴らしいところ、日本の誇れるところを発信して頂けるのは嬉しいですね。これを見た聞いた外国人の方々は、来日するならその国の習慣などを勉強して来て欲しいです。海外旅行へ行く時に、少なからずその国の習慣や宗教の事とか勉強していきますよね?日本の事を好きだとか綺麗で素晴らしいと思ってくれるなら…大事にして欲しいですね。鹿を蹴飛ばしたり、叩いたりしないで欲しいですね。先日テレビを見て、奈良県民の皆さんが「鹿ファーストの日常」を送っているのを初めて知りました…素晴らしいな、日本の誇れるところですよね、感動しました!
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d388e9a6e8d41d7839382d196795fe9c53204079,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]